美山と六甲そして大川♪/カメムシ大発生事件
10月になって、ようやく30度を切るようになった大阪です。
皆さまのところも涼しくなったでしょうか?
9月17日、夏の間に行けなかった京都府南丹市美山に行ってきました。
コロナ禍になってずいぶん行っていませんでしたが、
満を持しての美山行き。
蕎麦の花も満開でお迎えしてくれました~♪
南丹市美山はかやぶきの里。
大阪とは違う、花弁の丸いパンダ型のつゆくさもいっぱい咲いていました♪
9月24日、六甲高山植物園へ行ってきました。
お目当てはピンクのツリフネソウ。
おしりがくるんとまるまってたくさん咲いていました♪
<キクバヤマボクチ>
夏の間中、激しい暑さが続いたせいか、ツリフネソウはものすごく傷んでいて、
写真に撮れるお花はあまりありませんでした。
<大好きなサクラタデが咲いていました>
暑さが関係したのかどうか、わかりませんが、
大阪では各地でカメムシが大発生して大きなニュースになっています。
<思いがけずサギソウが咲いていて大喜び♪>
主人の会社では事務所の中にまで入ってきて大騒動。
<ダイモンジソウも咲いていました>
ひーさんのマンションでも10階以上の高層階ですが、
帰るとエレベーター前から自室までの廊下に
何匹もひっくりかえってお倒れになっています(笑)
<今年は彼岸花がすごく遅かったです>
今までの人生で、こんなにも毎日、カメムシを意識したことはありませんでした(笑)
六甲山でも会えなかったアサギマダラが、
10月になって大川沿いのミズヒマワリに来てくれました~♪
急に涼しくなって、こんな平地にも来てくれたのでしょうか。
この週末はまた休日出勤です。
コメントのお返事が遅れるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします~♪
- 関連記事
-
-
美山と六甲そして大川♪/カメムシ大発生事件 2023/10/06
-
豊中市服部緑地都市緑化植物園/幸せの話♪ 2022/01/09
-
ブログ休止のお知らせ/大阪のおばちゃんになるっ♪ 2020/05/17
-
源吉兆庵「粋甘粛」/This is your life 2019/02/21
-
This is your life/源吉兆庵「粋甘粛」 2019/02/21
-
スポンサーサイト
コメント
No title
そして定番の挨拶?・・がお久しぶりですになりました(^^;
元気そうで何よりです。
こうして出歩くのが一番楽しいですよね。
自分もこの歳になって天気が良いと出掛ける事が多くなりました。
で、一番感じる事は何処で見渡しても皆自分達と同じ退職後の年金暮らし夫婦(~_~;)
考える事は同じなんだなと。元気で動ける時にやっておかないと。
ひーさんはまだまだ現役なんで関係無いですけどね(笑)
休日出勤頑張ってください(*^^)v
2023-10-07 06:08 URL 編集
おはようございます(*^^*)
こちらは一気に20度台、今日の最高気温は21度…朝夕は少し肌寒い感じ、日中の陽射しはキツイこともあるのですが夏に比べたら(^^ゞ
ソバの花は広大で見事ですね。
こちらで休耕田に蕎麦を作る所もあったのですが数年で消えてしまいました。
自生のサギソウは嬉しいですよね(*^^*)
今年はダイモンジソウ、サクラダテを見ることが出来ず(ヤソウエンでデスガ(^^ゞ)
ミズヒマワリは見たことがないですがアサギマダラがやって来るようですよ。
休日出勤ご苦労様です、電車が空いてていいのかな?電車じゃない?(^^ゞ
今年写真を撮ったのは1度だけで満足しちゃって(^^ゞ
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-5458.html
2023-10-07 08:42 nadeshikobuta URL 編集
こんにちは^^
9月でしたらまだ暑かったでしょうけど、思い切らないと何処にも行けませんからね。
今年の暑さで、水不足が植物にも異変を生じさせているのでしょう。
ヒガンバナは長く楽しめているんですけどね・・・
カメムシは下手に触れないしやっかいですね^^;
大分前ですが、「天まで届け」というアサガオを家の西側にたくさん植えて這わせていたんですけど、
やはり大発生して次の年からはもう植えなくなりました。
カメムシの当たり年ってこともあるのかしら^^
アサギマダラ、まだ見られるチャンスがあるかもしれないと希望が持てました~♪ どうかな^^
2023-10-07 11:34 *はなみずき* URL 編集
No title
今年は動植物界でも異変が多いようです。
カメムシは冬を前に大量発生することはよくあります。
家やビルなどの隙間から屋根裏に入り込んだり、よくあることですが数年置きかな?
花も季節のズレに合うように花期がズレたりしています。
とっくに終わっているはずの「キツリフネ」の群生が、隣の草地に残っています。
他にも夏で終わる花が残っていたり、春に終わった花が二度目の開花を迎えたり・・・
自然が壊れている? 何とか平常に戻って欲しいですね。
こちらは明日からいよいよ毎朝の気温が5℃前後になるようです。
2023-10-07 15:08 野付ウシ URL 編集
いろんな虫が大発生
今日もお仕事かしら お疲れ様です
我が家は 連休明けから稲刈り予定です
カメムシほんと嫌ですね
当地では昨年 稲に被害が出ました
今年は 今のところあまり(もう慣れ過ぎたのかしら?)
大根や白菜の苗が虫にやられて穴あきです
この後上手く育つか心配です
庭の花も猛暑の影響か ずいぶん枯らしました
2023-10-07 19:02 りぼん URL 編集
Re: No title
そしてお久しぶりです~(笑)
1ヶ月があっという間に経ってしまいます^^;
コロナ禍になって、以前ほどは出歩かなくなりましたが、
たま~にお出かけするとストレス発散できますね!
年金暮らしの方々がお出かけしてくださって、
経済回してくださるのだと思いますよ~。
私たちなんて、いったい何歳まで働けばいいのかと
心配になるくらいの年金です(笑)
明日、あさってと仕事頑張ってきます~\(^_^)/
いつもありがとうございます~~♪
2023-10-07 20:38 ひーさん URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
こちらもようやく20度台になって、暑さが
一段落しました^^
カメムシは初めてのことでびっくりですよ~~^^;
蕎麦の花は関西ではあまり見ることのできない風景なので、
とても楽しみにしてたんですよ~^^
満開のときで良かったです。
サクラタデは淀川の河川敷にもたくさん咲いているのですが、
サギソウは滅多に見られないのでテンションあがりました(笑)
ミズヒマワリは外来植物なのですが、蝶がたくさん来てくれるんですよね~。
今日はアサギマダラが3頭も来ていましたよ(^_^)v
お仕事がんばります^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-07 20:43 ひーさん URL 編集
Re: こんにちは^^
美山は田園と茅葺きのお家がとても美しいところで、
大好きなところなんです^^
いつもはお盆の頃に行ってたのですが、
今年はあまりの暑さに出かけませんでした^^;
彼岸花は遅れて、こちらもまだ今から咲く花も出てきています。
カメムシには驚かされました^^
アサガオはカメムシの好きな植物なんでしょうかね~。
ほんと、当たり年だったのかも??
今日もミズヒマワリにアサギマダラが3頭いましたよ(^_^)v
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-07 20:48 ひーさん URL 編集
Re: No title
お気遣いありがとうございます^^
来年までは激務が続きそうです(>_<)
カメムシは大発生することがよくあるんですね!
私はこんなにたくさんのカメムシを見たのは初めてで、
驚いています。
彼岸花の開花がずいぶん遅かったので、いろいろと
夏の暑さが影響してきそうですね。
キツリフネがまだ咲いているなんてすごいですよ~。
こちらはまだ少し暑さが残っていますが、
5度とはすごいですね^^;
野付ウシさんもどうぞお体ご自愛くださいね~\(^_^)/
2023-10-07 20:54 ひーさん URL 編集
Re: いろんな虫が大発生
今日は休めたのですが、明日とあさっては
夜まで仕事です(>_<)
りぼんさんのところも稲刈りでいよいよ収穫ですね!
カメムシには驚きましたが、稲の被害は困りますね~。
六甲山のツリフネソウも、傷んでないお花が見当たらないほどでした。
虫や病気の被害は大きいですよね^^;
少し涼しくなってきましたので、
大根や白菜もうまく育ってくれると思いますよ(*^_^*)
お花も枯れたのは残念でしたね~。
稲刈り、大変でしょうけれど頑張ってくださいね~\(^_^)/
2023-10-07 20:58 ひーさん URL 編集
ひーさん こんにちは~♪
美山町いいですね 京都府にこんな所があるなんて知りませんでした
蕎麦の花と茅葺き屋根 いい取り合わせです
お忙しさが続いているようでたいへんですね
おまけに夏の日々から突然涼しいというか肌寒いくらいの気候
体が着いて行きません ^^
10/1,2と千畳敷カールから木曽駒ヶ岳に行って来ました
真っ赤なナナカマドの紅葉を期待したのですが...
枯れたような黄色で期待は大きく裏切られました (^^;
これも異常な暑さのせいなのでしょう
やはり地球は少しずつ壊れているのでしょうか?
ともあれお体に気をつけてお過ごしくださいね~(^-^)/
2023-10-08 15:24 nanapapa URL 編集
美山の茅葺屋根!
私の実家も昭和50年頃まで茅葺きだったので、その維持管理が大変なことを知っています。
(茅の定期的な葺き替えは屋根の半分ずつでしたが…膨大な茅の入手、職人さんの手配などなど大変なことをクリアしても…耐用年数は20数年ですから、瓦屋根にした方がよほど安上がりだと言われてました。)
カメムシさんの異常発生はこの夏の暑さのせいでしょうか?
お亡くなりになった虫さんは良いのですが…生きたまま部屋に侵入したヤツはうかつに触ると部屋中にあの臭いを撒き散らすので要注意!
片手にガムテープを持ち『女の吐息~
2023-10-08 16:06 よね URL 編集
こんにちは♪
私は春にしか行ったことがないのですがそば畑も見てみたいです。
カメムシ、そちらでは多いのですね。私は今年はむしろ少ないなぁ・・・と思っていました。
いつも2階のベランダで洗濯物を干していますが、たいていひっくり返っている姿を目にしたのですが・・・(^^ゞ。
六甲でもツリフネソウは傷んでいましたか~。それではわが家も仕方ないですね。
茎や葉っぱは茶色くなってかわいそうなくらいでした。こうなると花もきれいに咲きませんね。
白ツリフネは絶滅したとしょげていたら小さいのが一本だけ紫陽花の足元にありました。でもやはりまともに
咲いていません。でも来年につながるかもしれないので見守っています。
大川にもアサギマダラが!!いいですね~。
こちらにも今日、一頭来たようです。残念ながら私は見ていないのですが里山倶楽部の方が見たそうです。
まだフジバカマがあまり咲いていないので今週の半ばに期待できるそうです。
ほんとにきれいですよね~。
インフルエンザが大流行りとか、お互い注意しましょうね。
インボイスが始まって休日出勤でしょうか?ご苦労様です。
2023-10-08 17:17 okko URL 編集
Re: ひーさん こんにちは~♪
コロナ禍になって何年か行きませんでしたので、
nanapapaさんには美山は初めてのご紹介に
なるのかもしれませんね~^^
美山に行くと、時間がゆっくり流れるような気がするんですよ(*^_^*)
ただ田んぼの周りをのんびり歩き回るだけなんですけどね(笑)
そちらも急に涼しくなりましたか~。
こちらも今日はぐっと気温が下がって肌寒いくらいです。
本当に体がついていきませんね^^;
真っ赤なナナカマドは美しいですよね。
やはり異常気象で、いつもの風景とは違ってしまったのかも~。
来年まではバタバタしそうです。
気長にお付き合いくださいませ~\(^_^)/
2023-10-08 23:24 ひーさん URL 編集
Re: 美山の茅葺屋根!
茅葺きのお家は暖かくて涼しいのかもしれませんが、
管理は人手もお金もかかるのでしょうね~^^
ご実家が茅葺きだったなんてすごいです!
大阪ではカメムシがすごいニュースになってまして、
人ごとだと思っていたら我が家のマンションにまで
いるんですよ~~(>_<)
カメムシに女の吐息が効くとは知りませんでした(笑)
今度試してみます(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-08 23:29 ひーさん URL 編集
Re: こんにちは♪
滋賀の守山の菜の花畑と、この美山の茅葺きの風景は
関西でも私が一番好きなところです(*^_^*)
春は桜の時期でしょうか~。行ってみたいですね~♪
私はカメムシはあまり今まで知りませんでしたので、
人生で初のカメムシとの戦いを繰り広げています(笑)
玄関横にコニファーと季節の花を寄せ植えしているのですが、
コニファーに何匹もくっついてるんですよ!
白いツリフネ、健在で良かったですね~(*^_^*)
六甲には何年も通っていますが、あんなにツリフネソウが
傷んでるのは初めて見ました。
大川にはアサギマダラが昨日は3頭来ていて、また興奮して写真撮りました(笑)
そちらにはもっとたくさん来るところがあるのでしょうね(*^_^*)
インフルエンザ、職場でも患者が出ました!
okkoさんもどうぞご自愛くださいませ^^
いつも仕事へのお気遣い、ありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-08 23:38 ひーさん URL 編集
No title
いつまでも維持していただきたい原風景
こちらの田舎でも
かやぶき屋根が少なくなって来ております。
三連休
昨日までは、お隣の秋田を楽しみ
本日は、ブログを楽しむ津軽衆です。
2023-10-09 06:05 朝弁 URL 編集
こんにちは
かやぶきの屋根と可憐に咲き誇るそば畑素晴らしいですね!
一度はみてみたいです^^
猛暑のせいかカメムシ、ホント多いですね~
アサギマザラ見られたなんてラッキーでしたね!
我が家のフジバカマには一度も来てくr手ません^^
急に寒いぐらいになって体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
2023-10-09 13:04 juno URL 編集
Re: No title
日本中、茅葺きのお家は
少なくなっているでしょうね~^^
ここは大切に保存されている場所で、
我が家のお気に入りです(*^_^*)
お隣の秋田も私は行ったことのない、
憧れの場所ですよ~。
今日は温泉ではなくブログを楽しまれる日なんですね!
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-09 22:44 ひーさん URL 編集
Re: こんにちは
紅葉の時期も、美山はきれいでしょうね~^^
私たちもコロナ禍前はお蕎麦をいただいて帰っていましたが、
今回は蕎麦の花の時期のせいか、人出が多くて
お店は長蛇の列であきらめました^^;
そちらもカメムシ多いですか~。
毎日、我が家の寄せ植えに来るカメムシと闘っています(笑)
お庭にアサギマダラなんて素敵ですよ~。
来てくれるといいですね(*^_^*)
junoさんもどうぞご自愛くださいませ~\(^_^)/
2023-10-09 22:50 ひーさん URL 編集
美山♪
美山の里はスケッチ旅行に行く予定だったのが体調崩して行けなくてという思い出が><
娘たちとも合流する予定だったのですがそれも中止に、、娘夫婦はその日家を見に行き決めてきたと!?
お母さんが来れなかったから家を買いました、と今でも言われています^^;
茅葺屋根の家が沢山あって、良い所ですね~^^!
白い蕎麦のお花も満開でツユクサもたくさん!花弁の形が違うのですね♪
カメムシ大発生ですか><
この辺は聞かないですが・・
実は我が家が建ったとき家の南側は畑でその前は小さな森で、秋になるとカメムシが大量発生!洗濯物について困りました。
私は小さな薬のビンなどに水を入れておいてカメムシを見つけるとそっとそのビンの中に入れる、、この方法が一番被害が無くて良かったです。何しろあの臭いを出させないようにと!!
今は小さな森も畑もなくなり住宅地になってますが、畑のおばあさんに色々野菜を頂いたことは良い思い出になってます(*^_^*)
2023-10-10 16:18 shizu URL 編集
Re: 美山♪
shizuさんも美山へ行かれるご予定があったんですね~^^
体調崩されて残念でしたね!
美山はスケッチ旅行ならほんとにいいところだと思いますよ(*^_^*)
でも、お嬢さんがその日にお家を決められたのも、
物件とのご縁があったのかも^^
我が家もコロナ禍になってすぐこのマンションを買いましたが、
コロナ禍でなかったら買えなかったと思って今でも
ラッキーだったねと話しています^^
そちらはカメムシ、大丈夫ですか~~。
大阪は大変なニュースになっていますよ^^;
私もネットで見たペットボトルで捕まえるのをやっています(笑)
shizuさんのお宅の森や畑は消えて宅地になったのですか~。
畑の方との思い出は、ほのぼのとしていいですね(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-10 21:43 ひーさん URL 編集
こんばんは^^
そうなのか~と思っていたら朝にクルマに数匹いました~
トランク開けると緑色のカメムシがポトンと落ちてきます。
車内に入り込まないかヒヤヒヤです^^
2023-10-12 19:38 graphiclash URL 編集
Re: こんばんは^^
カメムシ、そちらにもいますか~^^
こちらも最初ニュースで聞いたときは人ごとでしたけど、
今では毎日帰宅すると玄関前でカメムシの
お出迎えを受けています(笑)
我が家も家の中に入ってこないかヒヤヒヤです~^^;
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-12 22:34 ひーさん URL 編集
No title
9月から10月と季節の移り変わりが激しく、暑さが異常だったことで
植物や動物にもかなり生活?の変化があったように思います。
紅く染まる彼岸花の畑もまばらに咲いているところもあり、アサギマダラまで
近所に飛んできるのですね~ 我が家のところもカメムシが青い色でやって来ました。
数匹くらいですんでますけど、この先増えたら嫌だなと思っていました。
それにしてもツリブネソウってよく見たらお尻が可愛いんですね(*^-^*)
お花って同じ目線に近づいてちゃんと見てあげることが大事だな~って思うと
人間も同じで、じっくり同じ目線に立ってあげようと思いました。
これは仕事にも家族にも共通していけます。
お忙しいのは十分理解していますので、返信はなくてもいいですよ~😊
2023-10-17 07:57 ikoi URL 編集
Re: No title
今年は9月末まで猛暑が続き、人もお花も
虫たちも例年とは違いますね~^^
私たちも暑さにくたくた…(笑)
今週の日曜日、まだ大川沿いには彼岸花が咲いていましたよ~。
アサギマダラはまだ川沿いのミズヒマワリに来ています♪
これはうれしいお客様ですよ~(*^_^*)
でも、カメムシが~~~^^;
ikoiさんのお宅は数匹ですか?
うちは多いときは廊下に10匹くらいいますよ(笑)
ツリフネソウはおしりがくるんとまるまって本当にかわいいですよね^^
ikoiさんはいつも相手と同じ目線で過ごしておられると思いますよ(*^_^*)
ご訪問、ありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-18 00:12 ひーさん URL 編集
ご無沙汰いたしました。
忙しかったのと体調不良で少しブログから離れておりました。
美山にいらしたんですねー^ ^
美山への道のりはカーブが多く疲れますでしょ^^;
さすがひーさん、ツユクサも目の付け所が違いますね ^^
パンダ型ですか、京都も滋賀もこれが多いように思います。
今年も高山植物園へは行けずじまいでした。
今年のダイモンジソウはこれからなのかもしれませんけど
花が少なく咲き方が微妙でした。
暫くコメント欄はお休みいたします。
ひーさんもお身体に気を付けてお仕事頑張ってください(*^_^*)
2023-10-19 13:24 ミスミソウ URL 編集
Re: ご無沙汰いたしました。
しばらくお休みしますとブログにご案内ありましたので
心配しておりました^^;
やはり体調がお悪かったのですね。
久しぶりに美山に行き、以前、ミスミソウさんが美山の固有種と
して紹介されていた葉っぱの丸い萩を見ましたよ(*^_^*)
でも、ブルービーはどこのお花畑に行っても見ることができていません(>_<)
そちらは花弁の大きなパンダ型つゆくさが主流ですよね~。
大阪のつゆくさよりかわいいです♪
ダイモンジソウはお花が少ないのですか~。少し残念です。
お体ご自愛の上、お過ごし下さいませ。
こちらへのお気遣いはご無用ですよ(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-19 22:34 ひーさん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-10-24 19:31 編集
Re: ありがとうございました
コメントをいただきありがとうございました^^
いろいろと大変なことと思います。
またお返事させていただきますね~\(^_^)/
2023-10-24 20:50 ひーさん URL 編集
休日出勤 ご苦労様です
美山の茅葺屋根の家並みは、素晴らしいですね。
こういう景色を背景ボケにするとは!
そんなソバの花の景色は最高です。
つゆくさの花弁の形、違うのですね。
さすがに直ぐ気が付くのでしょうけど、ワタシにはさっぱり。
長野産のつゆくさはどういう形なのか、今度よく見てみます。
アサギマダラ、見られて良かったですね。
今年の渡りはどういうことになっているのか分かりませんが、皆さん元気だと良いと思います。
2023-10-25 19:05 うしかい座 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-10-25 20:49 編集
Re: 休日出勤 ご苦労様です
わはは♪
蕎麦の花の後ろボケ、気づかれましたね~(笑)
それほどに、私にとっては蕎麦の花畑は滅多に見られないので
大切な風景なんです^^
もちろん、美山のかやぶき屋根の風景は大好きなのですが~。
つゆくさの花弁はワンコの耳みたいなとがった花弁と、
京都のつゆくさみたいな丸くて大きな花弁(こちらは苞に毛が
生えてます)のつゆくさに分けられるんですよ(*^_^*)
アサギマダラ、大川沿いにも来てくれるのでうれしいです♪
元気に旅立って欲しいですね~^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2023-10-25 21:46 ひーさん URL 編集
Re: No title
お互い、ストレスをためずに頑張りたいですね~^^
どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいませ(*^_^*)
いつもありがとうございます~~(^^)/
2023-10-25 21:49 ひーさん URL 編集
No title
この度の出張で
珍しく10階以上の部屋になり
どうも落ち着かなかった田舎ものでした 笑)
2023-10-29 08:20 朝弁 URL 編集
Re: No title
わはは♪わかります~~^^
私も自宅マンションが10階以上なので、
田舎出身としては難色を示しました(笑)
ご出張お疲れ様でした~~\(^_^)/
2023-10-29 23:33 ひーさん URL 編集