fc2ブログ

みずの森・六甲・天神祭/日本の夏~♪

災害級の暑さが続いています。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
ひーさんは結構バテバテです(笑)

DSC_0052202307滋賀

7月も慌ただしく終わってしまいましたが、
7月16日、初旬には行きたかったのに雨で延びていた
滋賀県は草津市、水生植物公園みずの森へのお出かけを決行しました。

DSC_0016202307滋賀
       <オオボウシバナは地元ではアオバナと呼ばれます>

とにかくここは美しい公園で、入場すると皆さんは蓮やスイレンへ向かいますが、
ひーさんは一目散につゆくさのところへ(笑)

DSC_0038202307滋賀
         <公園内から琵琶湖が見えますよ>

何しろ朝方でないと咲かないつゆくさ。
ここには草津市が誇るオオボウシバナが咲いているのです。

DSC_0015202307滋賀

友禅染の下絵を描くために大きな花弁のつゆくさを育て上げた草津の歴史。
しかもこの薄紫のオオボウシバナはほかでは見ることができません。
なんと美しい~~♪

DSC_0032202307サクユリ

出かけるのが2週間遅れだったのであきらめていたサクユリも
最後の一輪でしょうか。
ひーさんを待っていてくれました♪

DSC_0043202307滋賀

暑い日でしたけど、みずの森はいつでも大満足です。

今年は、ひーさんの地元、大川では4年ぶりに復活した天神祭が行われました。

DSC_0090202307天神
           <橋の上で花火を待つ皆さん>

130万人が訪れるという、日本三大祭りのひとつです。

41251956e042b9920b84a789bfd403b4-DSC_0191 (1)

7月25日、うまく撮れませんでしたが、大川にはたくさんの船が行き交い、
船から何か大声でかけ声をかけ、岸辺の人たちがそれに呼応するというお祭りで、

DSC_0125202307天神

空には花火が打ち上がります。
写真があまりにへぼすぎますが(笑)熱気が少しでも伝わればうれしいです。

そして7月29日、六甲高山植物園へ♪

DSC_0141202307六甲

ひーさんの好きなハナイカダには実がついていました。

DSC_0130202307六甲

キレンゲショウマは咲き始め。

DSC_0173202307六甲

六甲山は大阪市内より5度以上気温が低く、涼しかったですよ~。

DSC_0168202307六甲

この日のお目当てはなんと言ってもレンゲショウマ♪

DSC_0181202307六甲

天使のようなかわいいお花をたくさん見ることができました~。

DSC_0199202307六甲

そして圧巻のヤマユリ!
7月の六甲高山植物園は夏の花のハイライトですね♪

今日、8月4日、ひーさんは夏休みでいつものように大川散歩。

DSC_0225202307大川

まだまだ蓮池にはたくさんの蓮の花が咲いてうれしい散歩の終点です。

DSC_0228202308大川

今日は良いお天気でしたが、迷走台風が近づいていますね。

DSC_0222202307大川

明日から雨の予定ですので、読みたい本を買いだめしました(笑)
西日本の皆さま、どうぞお気をつけてお過ごし下さいませ♪

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お元気で何よりです(^^)
こう連日暑い日が続くともうウンザリで一歩も外に出ない現状です。
孫も昨年より暑さが違うと・・子供でも感じるんでしょうね。
でも只一人マスクを付けて外出してますよ(◎_◎;)

迷走台風が最後はこちらに向いて北上して来そう。
今からの台風は稲作に直接影響が出るので出来るだけ遠くを・・と願うばかり。
暑さに負けず引き続き頑張りましょう(*^^)v

こんにちは^^

この暑さ、何しろ地球沸騰の時代とまで言われてますからね。
思い切って出かけないとどこへも行く気ににもならないですが、
水辺のあるところは涼を感じられていいですね~♪
オオボシバナがとっても涼し気です^^
人が必要に応じて作り替えた品種でしょうけど、繊細な姿ですね。
今年の花火はどこも人出がすごそうです!我が家からは見えないので、毎年音だけの風物詩です(笑)


No title

水生植物園水の森、素敵な公園ですね。モネの池みたいですね。
この災害級の暑さの中、涼しさを感じることができました。
池の右の方に見える大きな葉はオニバスの葉ですね。
私が見たオニバスの葉は回りに縁がありませんが、これはきっとオニバスでしょう。
今頃花がさいているかも。
オオボウシバナってフリルがあって高級なツユクサですね。
他にも、レンゲショウマなど、涼し気な高山植物を見せて下さって
ありがとうございました。   ひろたん

こんにちわ

よく出かけているようで、お元気そうですね。
どの写真も上手く撮れていますねえ。
こもオオボウシバナは、ツユクサの一種でしょうか。
大きそうですね。
キレンゲショウマは四国にも自生地がありますが、レンゲショウマはないんですよ。
一度見たい花の一つです。
まだまだ暑さは続きそうですね。

No title

こんにちわ。忙しいながらもお元気だったようですね。
台風も意思決定できないようで、沖縄周辺で迷っているみたいですね。
西日本への通過も無いとは言えないかも。
風は無くても雨の影響は出易いですから、要注意ですね。
今年は異例なことだらけで、北海道も連日猛暑となっています。
当地は寒冷地とも言われるのに35℃超えもあり、連日真夏日です(でした)。
今日はビックリで最高気温18.9℃でした。雨が降っていますが低すぎですね。
昨日は33℃だったのに、突然20℃以下ですからね。
この先2週間の予報では陽射しゼロ! あり得ないですよね。
大阪はまだまだ猛暑が続くと思います。どうぞ体調にはご注意くださいね。

Re: No title

ひげ爺ちゃんさん、こんにちは~♪
お孫ちゃんも今は夏休みですね?
こんなに暑いのでは、遊びに行ってもぐったりでしょう^^;
でも、マスクでお出かけなんてえらいですね~(*^_^*)

台風は最初は高知から近畿へ北上するように予報されていましたが、
どうもだいぶ手前で曲がってしまいそうですね。
ひげ爺ちゃんさん地方を心配していましたよ^^;
大きな被害が出ませんように!
そしてどうぞお気をつけてお過ごし下さいませ~\(^_^)/

Re: こんにちは^^

*はなみずき*さん、こんにちは~♪
地球沸騰時代とは恐ろしい言葉ですね^^;
でも、最近よく耳にしますよね~。
オオボウシバナは下描きの染料として必要なことから
栽培種として作られたようです。
幅5センチくらいある大きなお花ですが、
本当にきれいなんですよね~^^
今日はこちらも淀川の花火大会です。
暑すぎるので我が家も音だけで楽しみます(笑)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

Re: No title

ひろたんさん、こんにちは~♪
ほんとにこの水面はモネの池みたいでしょう?
すごくきれいで、皆さん真っ先に行くところです^^
大きな葉っぱはオニバスで、子どもが乗る体験なども
イベントでやっているそうです♪
お花も見てみたいですね~(*^_^*)
オオボウシバナを見るために滋賀まで、
レンゲショウマを見に六甲山へ、7月は必ず行っています(^_^)v
ご覧下さってありがとうございます~\(^_^)/

Re: こんにちわ

閑人さん、こんにちは~♪
夏は苦手でよく体調を崩しますが、今のところは元気です^^
いつも写真をほめてくださってありがとうございます(*^_^*)
オオボウシバナはつゆくさの仲間です。
フリルたっぷりの大輪のお花で、下絵描きの
染料をとることができたようですね^^
レンゲショウマは四国にはないのですか?
キレンゲショウマもかわいいお花ですよね~♪
自生地で見てみたいものです。
まだまだ暑そうですので、閑人さんもどうぞご自愛くださいませ~\(^_^)/

Re: No title

野付ウシさん、こんにちは~♪
おかげさまで今は元気にしております^^
台風は迷走していましたが、どうやら九州縦断の様相になりましたね^^;
関西も影響はありそうに思います。
北海道が大阪と同じくらいの気温になっているようですね!
天気予報でときどきびっくりしています^^;
でも、20度を切るくらいの低温にはこちらは絶対ならないので、
そちらは大変ですね~。
大阪はまたコロナが猛威を振るっていて、
ついに私の課でも発生しました(>_<)
これも暑さで締め切ってエアコンをかけるためだと言われています。
野付ウシさんも、激しい寒暖差に体調くずされませんようにお過ごしくださいませ\(^_^)/

こんばんは♪

毎日毎日、口を開けば「暑い~」です。たまりませんね。私も少々バテ気味です。
オオボウシバナ、ツユクサの女王様のようですね(*^^*)。
ひーさんは植物園のはしごをされたのですね~。湖と山・・・いいなぁ・・・。
天神祭りはテレビで何度もやっていました。今年からはコロナ明けでお祭りや
花火大会が以前のようない規模で再開されていますね。
こちらでは8日に花火大会がありますが、テレビ放映もあるのでそれで十分だと思っています。
音だけはナマで十分聞こえてきますから・・・(^^ゞ。
まとまった雨が降らず、地面は砂漠のようにカラカラです。台風の影響で来週は雨の日も
あるようですが、被害が出るようなことにならなければいいですね。

Re: こんばんは♪

okkoさん、こんばんは~♪
ほんとに暑さがすごくて、今日の大阪は38度くらいありました^^;
オオボウシバナはつゆくさの女王にふさわしいですよね(^_^)v
毎年見に行くのを楽しみにしていますよ♪
7月はみずの森と六甲山ははずせません(笑)
それぞれに一番美しい時期だと思っています^^
天神祭は神事だけはやっていたのですが、花火大会は
4年ぶりで皆さん盛り上がっていました。
琵琶湖の大花火大会、今年はいろいろと報道されていますね!
我が家も今日は淀川花火大会で、生の音と画像はテレビで
楽しみましたよ(笑)
台風は大きな被害がなければ、少々の雨は欲しいところですよね~。
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

おはようございます(*^^*)

ほっそいひーさんにはこの暑さは応えるでしょう・・・と言ってエアコンガンガンも。
それでも出掛けられてるって凄い!見習わなきゃ・・・
日々ごろごろの私、奮起して朝の散歩も3日と続かず(#^^#)

オオボウシバナいつ見ても華やか、薄紫に至っては上品・・・
花火の写真もイイですね。
昨夜は仙台七夕の前夜祭で花火が上がっていましたが今のカメラで花火が上手く撮れず(棚に上げてカメラの所為にしてます(笑))
蝶も特に黒アゲハは見ることがあってもまず止まってくれず写真が撮れません。
アオスジアゲハも綺麗(^^♪
レンゲショウマもいいなぁ~~~、野草園に行けば見れるのですがこう暑いと公共機関を乗り継いで…は(>_<)
昨年は旦那様に懇願し車で2時間 自然界のレンゲショウマを探しに行きましたが今年のこの暑さでは・・・ヘタレなんです(笑)
白いツユクサのupを 写真は1枚だけですが(^^ゞ
https://haijitaga.blog.fc2.com/blog-entry-5452.html

No title

おはようございます。

暑さ
そして台風対策と
あれこれと気象に振り回される
夏ですね。

本日はおとなしく家にいたい
そんな日差しの津軽です。

こんにちは

今日は曇って幾分かましなんですがムシムシです!
水の森随分前に行ったきりで懐かしく拝見しました~
オニバス初めてみてビックリしましたよ^^
オオボウシバナの薄紫は見た事がありませんがホント美しいですね~
天神祭りテレビ見ながらひーさん楽しんでらっしゃると思ってましたよ^^
ブロ友さんが育ててらして知ったレンゲショウマですが可憐で素敵ですね~
台風の進路が気になりますが少しは涼しくなってくれると期待してます!

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikoさん、こんばんは~♪
ほんとにこの暑さはこたえますね~(>_<)
散歩も早起きはできず、暑くなってから行くから
ますますこたえます(笑)

オオボウシバナは例年は我が家でも咲くのですが、
今年は病気で枯れてしまったのでみずの森で見られて良かったです^^
クロアゲハは少し弱っていたのか?
じっとしていたのでようやく撮ることができました(*^_^*)
そちらも野草園に行けばいろんなお花が見られそうですね!
レンゲショウマはとてもかわいらしくて7月の六甲山は欠かせません♪
そちらの七夕祭りは有名ですものね~。
退職したら見に行ってみたいですよ~。
白いつゆくさ、咲いて良かったです。
後でお伺いしますね~。
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

Re: No title

朝弁さん、こんばんは~♪
せっかくの週末も、九州地方は
長引く台風で大変ですね!
こちらも今週には影響が出そうです^^;

東北も北海道も、最近はすごい暑さですよね~。
どうぞ夏バテされませんよう、お過ごし下さいね~\(^_^)/

Re: こんにちは

Junoさん、こんばんは~♪
そちらは今日は曇りでしたか!
こちらは今日もカンカン照りで、雑草も枯れ始めています^^;

みずの森はオニバスとスイレンがすごくきれいに調和して
モネの庭みたいにきれいですよね~(*^_^*)
オオボウシバナは青と薄紫があって、とてもきれいでした^^
天神祭はテレビでも放映されますよね。
我が家はすぐ近くの橋の下から楽しみました(笑)
レンゲショウマは自宅で育てることもできるのですね~。
かわいらしくて癒やされそうです♪
台風のあとに少し涼しくなってくれるといいですね~(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

No title

こんばんわ~☆彡
どうされているのかな~?とちょっぴり案じていましたが、お元気なご様子でよかったです。
みずの森や鉱山植物園に行かれたり、大好きなツユクサやオオボウシバナ、ヤマユリさんに出会えたことなど
またまた私の好きな場所を訪れておられ、私もしばらく行ってないことから希望が湧きました(笑)
ご近所の!天神祭りを楽しまれたり、これは大変にうらやましいことです。
私はその花火を遠く空港沿いの方から小さく見える打ち上げを見てましたよ~!
間近で見れたら最高ですね~😊
これからもっとお出かけになられることを期待していますよ~☆彡

真夏の花たち♪

オオボウシバナの青、見事ですね♪ これで京友禅の下絵を描かれたのか?と興味津々です。
車を足代わりにしていると…普通のツユクサも見ることがありません。(反省・反省)
サクユリとは! 初めて目にしました! ヤマユリの斑点がない種類で、時にはヤマユリより大きくなるとか!

キレンゲショウマは、朝ドラ「らんまん」の田邊教授:矢田部教授が発見された花だそうです。
「らんまん」はいろいろな利用法があり、アップされた花をPC(Excel)で植物図鑑にしておられる方もおられ、PC教室も教え甲斐があります♪

名前が似ている「レンゲショウマ」。そちらでも咲いたのですね!
真下を向いて咲くので撮り難いのですが…お上手に撮っておられます。私の推し<№1>かも?

ただいま膝の調子が悪く、山野草を訪ねるのも2回に1回程度くらいに控えております('Д') 整形外科の先生に診てもらうと『まだ手術の段階じゃないと思うけど…』と言われ、ホッとしたような不安なような・・・
今年の暑さは後期高齢者には酷な暑さですから、大人しくエアコンの利いた部屋にいるのも良いか?と。

まだまだ炎暑は続きそうです。ひーさんもご無理をなさいませんように…。

Re: No title

ikoiさん、こんばんは~♪
途中、バテて、ブログも見ていない日もあって
ご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
みずの森には1年ぶりに出かけました。
オオボウシバナが我が家のは枯れてしまって、
ここで美しい姿を見ることができて良かったです(*^_^*)
六甲山はいつ行っても良いところですが、
ヤマユリの季節は圧巻ですね~♪
天神祭は近所の橋の下から楽しみました(笑)
そちらからも花火が見えるんですね~。
無理をしないようにしながら、季節を楽しんでいきたいと思っています^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

みずの森♪

こんばんは~♪
草津市の水生植物公園、以前にもアップされてましたよね~!
ひーさんの記事からここがとても気に入って又見せてもらって嬉しいです^^
行きたいと思いながら、行けてなくて^^;
薄紫のオオボウシバナは綺麗ですね~(*^_^*)
池に浮かぶ水連も素敵です。
天神祭り、すごい人出ですね、花火も上がって、夏ですね~。
こちら去年で市の花火大会が終わってしまい、夏の風物詩がないようで、なんだか寂しいです。
六甲にもいかれたのですね。
お元気そうで何よりです(^^)v
夏バテは大丈夫ですか?
私は結構きてます、夏バテ><
この夏を乗り越えなければ、ですね!

夏のお花、ありがとうございます(^_^)/

Re: 真夏の花たち♪

よねちゃんさん、こんばんは~♪
お伺いしなければいつもと変わらぬ美しい写真の記事に、
膝の故障が感じられません。
でも、悪くなられては大変ですので、どうぞご無理なさいませんように(*^_^*)

サクユリは世界最大のユリとも言われていて大輪のお花ですね~。
サクユリをご存知とは^^
私はみずの森以外では見たことがなくて、ここで初めて知りました。
今回は出遅れてあきらめていましたので見られてラッキーでした(^_^)v

キレンゲショウマは矢田部教授が発見されたのですね!
らんまんは私も楽しみで見ています^^
生まれて初めて見る朝ドラです(笑)
レンゲショウマは六甲ではたくさん咲いていて、山の斜面ですので下から
のぞくことができて楽しいです^^ほんとに今の季節は一番の楽しみですね~♪

よねちゃんさん、台風にお気をつけてお過ごし下さい。
もちろん、お体もご自愛くださいませ~\(^_^)/

Re: みずの森♪

shizuさん、こんばんは~♪
みずの森、shizuさんが気に入ってくださってうれしいです^^
私も大好きな公園なんですよ~。
スイレンや蓮は、今回は遠景でしか載せていませんが、
とてもたくさんの種類があってきれいですよ(^_^)v
私はとにかくオオボウシバナを見るのを楽しみに出かけています(笑)
天神祭は家の近くに130万人も来るので交通機関が大変ですが、
それでも夏の熱気を感じて楽しいですね~。
人手不足から中止した花火大会も多いそうですね。
これもコロナの置き土産でしょうか(>_<)
六甲山はしょっちゅう行っていますが、7月ははずせない月です^^
私もかなり体が疲れていて、以前のようには出かけていないんですよ^^;
とにかく、夏を元気で乗り切りたいです。
ログインできるようになられて良かったですね♪
shizuさんもどうぞご自愛くださいませ\(^_^)/

酷暑お見舞い申し上げます♫

ひーさん、こんばんは。
みずの森にいらしたんですね。
お元気でお過ごしの様で良かったです。
ここは娘の住まいからも近いのでよく行くんですよ^ ^
オオボウシバナは素敵な色ですね。
我が家のは藍色ですがみずの森の近くの草津道の駅で買ったものなんです。
こぼれ種でよく増えますが油断すると消えてしまいますのでなるべく種を採取することにしています。
今年も優先順位を後にしてますので結局六甲にはまた行けなくなりそうです^^;
レンゲショウマやキレンゲショウマも咲いているんですねー^ ^
今年は我家も暑さに負けず咲きだしました。
ヤマユリ、ほんとに貫禄があって圧巻の美しさですね‼
水辺のお写真見せていただいて涼を得ました、ありがとうございます(^_^)/

Re: 酷暑お見舞い申し上げます♫

ミスミソウさん、こんばんは~♪
お嬢さんは水の森のお近くにお住まいですか?
なんといいところにお住まいでうらやましいです^^
オオボウシバナはきれいな色ですよね~。
薄紫のオオボウシバナを見たくて毎年行くのを楽しみにしてるんですよ~。
草津市ではオオボウシバナをもらえる日があるとブロ友さんに聞いたんですよ^^
いつかもらいに行きたいと思っています(笑)
六甲ではキレンゲショウマは特にたくさん群生しているんですよ♪
レンゲショウマとヤマユリとみられる7月終わりは
ほんとに豪華な植物園になりますね~(*^_^*)
ミスミソウさんもお忙しそうですね!
この猛暑ですから、どうぞご自愛くださいませ~\(^_^)/

ひーさん こんばんは~♪

みずの森よいですねぇ オオボウシバナはさらによいです (^-^
ひーさんのこよなく愛するツユクサ!よさが分かる気がしてきました(笑)
今回は憧れのレンゲショウマが... まだ実物を見たことがありません
まあるいつぼみにそのまんまの愛らしい花 たまりません!(笑)
奥多摩には群生地もあるのですが毎年行きそびれています (^^;
かつてはなかったような暑さが続き 大汗かきのnanapapa は部屋籠り
ひーさんもどうぞご自愛くださいね (^-^)/

Re: ひーさん こんばんは~♪

nanapapaさん、こんばんは~♪
みずの森は琵琶湖のそばにあって、中の植物はもちろん、
外の風景もとても気持ち良いところなのです(^_^)v
オオボウシバナは今年は我が家のが枯れてしまって、
この公園でようやく見ることができました~。
nanapapaさんでもレンゲショウマはご覧になったことがないんですね!
やはり「まあるいつぼみ」はどうしても一緒に撮りたくて、
風に揺れるのをおさまるまで待ちました(笑)
でも、私も本当は自生地で見たいと思っています^^
本当にかつてはなかったような暑さですね~(>_<)
nanapapaさんもしばらく部屋籠もりでご自愛くださいませ~\(^_^)/

こんにちは

台風7号の進路が気になります
お盆のお墓参りが無事にできますように・・

レンゲシュウマ 可憐なお花ですね
一度 生で見てみたいです

雨が続けば 読書 私もそうしていますが
買わずに図書館から借りています(笑)

Re: こんにちは

りぼんさん、こんばんは~♪
せっかくのお盆休みに入りましたが、
今回は台風でおしまいになりそうです^^;
たいした被害がなければ良いのですが~。

私もレンゲショウマはブロ友さんの写真で見るばかりでしたので、
初めて見たときは大感激でした(*^_^*)

私もそろそろ買わずに読まなくちゃ~と
思って反省しているところです~(笑)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

No title

こんばんは。

今年の夏は、ホント暑いですね。
ウチの方でもウンザリする暑さなので、そちらはエライことでしょう。
結構バテバテなのでしょうが、それでもちゃんと出歩いていらっしゃるので、良かったです。

レンゲショウマは、今年見れてないので、拝見できて良かったです。
やはりこの角度から、灯りがともったような姿が良いです。
ユリは香ってきそう。

温暖化と言われますが、さすがにアオスジアゲハは長野で見たことがありません。
このステンドグラスのような色と模様、大好きです。
2頭もいるのを撮れるとは羨ましいです。


Re: No title

うしかい座さん、こんばんは~♪
今年の夏はどうしたことでしょうか^^;
こちらは連日の猛暑の上に、夕立がなく、
大川沿いの桜が枯れかけている木があるのです(泣)

レンゲショウマをご覧下さってありがとうございます^^
どうしてもこの花は下から写したいですよね~。
7月の終わりは、レンゲショウマとヤマユリが
同時に咲きますので、なんとしても六甲山へ行かなくてはいけません(笑)

いろいろな動植物が南から北へ、西から東へ移っていますが、
アオスジアゲハは今も長野では見られないんですね~。
特定外来生物に指定されている迷惑なミズヒマワリですが、
蝶にはとても人気で集まるんですよ~(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/

こんばんは^^

7月の31日に六甲高山植物園に行きました。
気温は23度でした。
お目当てはレンゲショウマでした。
次の記事で写真をアップします。

Re: こんばんは^^

graphiclashさん、こんばんは~♪
7月の終盤、私も六甲山参りを
必ずしていますよ~(笑)
この頃はレンゲショウマとヤマユリが
見事に咲いていてわくわくしますよね~(*^_^*)
また拝見しますね~。
コメントありがとうございます~~\(^_^)/

No title

おはようございます。

この暑さに負けず
すっかりと咲き誇る花々
そのたくましさを
分けていただきたいものです  笑)

雨の津軽
やっと一息付けたこの暑さです。

Re: No title

朝弁さん、こんばんは~♪
バタバタしており、
ブログも開けて見ることができずにいました^^;
残暑もあと少し、頑張らなくちゃいけませんね~。

今日はそちらは雨でしたか!
こちらは明日までは暑そうです^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/