六甲高山植物園/味の民芸ちゃんぽんうどん♪
今週は秋晴れが続き、少し肌寒くはなりましたが、
気持ち良い日々でした。
<ダイモンジソウ>
先週の日曜日も、とても良いお天気でしたので、
兵庫県の六甲高山植物園へ行ってきました。
六甲のお山の上から、神戸の街を見下ろします。
植物園へ入って、最初に目に飛び込んだのは、キクバヤマボクチ。
写真に写っている葉っぱは楕円ですが、もう少し下の方には菊の葉のように
切れ込みのある葉っぱがついています。
キイジョウロホトトギスにはこんな形の種が♪
この花と出会うのが楽しみでした。
センブリですね。
六甲は標高が高く、気温が低いので、
山道は日当たりの良いところでは紅葉しています。
1枚目の写真はダイモンジソウですが、上の写真は良く似たジンジソウです。
昔、私の実家にもユキノシタのお花が咲いていて、感動もなく見ていましたが(笑)
大人になるにつれて、ユキノシタ科のお花には魅了されます♪
ここで見るのを楽しみにしているヨシノアザミ。
シオンも満開です。
かわいいイワギクもあちこちで咲いていました。
小さなお花はキイイトラッキョウです♪
さらに小さなお花の集まりはシラネセンキュウ。
日当たりの良い斜面の枝に、舞い降りてきました。
ホオジロだと思ったのですが、いかがでしょうか?
近づこうとしたら逃げられちゃいました(笑)
ヤマトリカブトも存在感のあるお花を見せてくれました。
これはバラ科のマルス・バッカタの実です♪
帰りは、宝塚市の「味の民芸」というお店に寄りました。
山歩きのあとでおなかはぺこぺこ♪
二人とも民芸ちゃんぽんうどんにミニ天丼つき。
夫の民芸ちゃんぽんうどんは野菜山盛りです♪
この週末も良いお天気になりそうです。
どうぞ楽しい秋の日をお過ごしくださいませ♪
- 関連記事
-
-
ジョビさんとの出会い♪/大阪コロナ赤信号 2020/12/06
-
大川散歩の紅葉/千鳥屋宗家「黒豆大福」~♪ 2020/11/21
-
六甲高山植物園/味の民芸ちゃんぽんうどん♪ 2020/10/31
-
楽しい出会い♪/淀川・大川にて 2020/04/30
-
八尾市安中町5丁目公園桜のトンネル/明石ひっぱりだこ飯♪ 2020/04/10
-
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
私も先日数年振りに沢筋で咲き残りのダイモンジソウを見れました(^^♪
アザミもキクもまず見分けが分かりません(>_<)
キイイトラッキョウ、マルス・バッカタは初めて見聞きします、調べたらマルスバッカタの花はピンクの可愛い花が咲くようですね。
ミヤマホオジロを撮ることが出来て良かったですね、私は今季まだ野鳥に出会えてないので羨ましいです(*^-^*)
2020-10-31 08:18 nadeshikobuta URL 編集
No title
花びらが取れたダイモンジソウかと思ってしまいます。
シオンの色がまたいいですね。
秋の六甲山ハイキング羨ましいです。
2020-10-31 10:56 ピップ URL 編集
No title
六甲高山植物園ですか~段々と
秋が深まって来て秋の花が綺麗に咲き誇って
ますね~中でもダイモンジソウは初めて拝見する
花でとっても綺麗で素敵ですね^^
港町神戸の風景も素敵だな!!
2020-10-31 11:42 x都人x URL 編集
No title
ちゃんぽん美味しそう!とにかく大好きなんですよ。田舎町なので専門店もないですが、東京にいた時はリンガーハットよく通いました。
何故か隣町の「網走市」ではちゃんぽんが名物もどきになっていて、道の駅に寄ったら必ず食べてます(笑)
まだ本格的積雪はなりませんが、一昨日もいつも登る仁頃山の山頂で、白いものがハラハラと落ちてきました。雪の季節も近いです。
2020-10-31 16:33 野付ウシ URL 編集
Re: おはようございます。
神戸は神戸市内からも、山の上からも海が見えますので
景色が開けていますよね^^
ダイモンジソウ、私はこうした植物園でしか見たことがないんです。
山の中で見たらきれいでしょうね~。
アザミや菊は、種類が多いから難しいですよね。
私も食部園で名前を見なかったら自信がないです(笑)
キイトラッキョウは和歌山、岐阜、山口に自生するそうですよ^^
マルス・バッカタの実は山の中で赤々としてとてもきれいでした。
ホオジロ、「ホウジロ」と書いていましたので直しました(笑)
初めて出会ったんですよ♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 19:08 ひーさん URL 編集
Re: No title
そうなんですよ、ダイモンジソウとジンジソウは良く似ていますよね(*^_^*)
山の中で見ると、どちらもハッとするほどきれいです^^
シオンも満開で、たくさん咲いていました。
六甲高山植物園は、四季折々に楽しいのですが、
中でも秋と春は楽しさ倍増ですね♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 19:10 ひーさん URL 編集
Re: No title
たぶん、そちらではダイモンジソウやジンジソウは
自生地があるのではないかと思いますが、
ジメジメしたところに咲くお花なので、
行かれないかもしれませんね^^
とってもきれいなお花です(*^_^*)
神戸の海が見えるのは、私も六甲へ行くときの楽しみのひとつです♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 19:14 ひーさん URL 編集
No title
名古屋にお住まいのブログ友も行かれて色々なお花や風景を載せられてましたが
個性?全く違うのでした。
山野草の易しい雰囲気のお花たちでまた写し方が素敵でひーさんらしい感じ~~~。
素敵な所ですよね。
学校があるのですよね。テレビでも見たのでした。
お忙しいのでこういうお出かけは癒やされてリフレッシュ出来ますね。
2020-10-31 19:28 コルチカム URL 編集
ジンジソウ
人字草は初めて知りました。
もし見たとしても、ダイモンジソウだと思ってしまったかもしれません。
どちらも花火の様に見えて、かわいらしいと思います。
2020-10-31 20:09 うしかい座 URL 編集
野菜山盛りちゃんぽん♪
たくさんのお花ですね~^^!
ダイモンジソウにジンジソウ、ホントにそっくり!
花弁の数が違うだけのような?
シオンが可愛いですね^^キイイトラッキョウ?初めましてです^^
トリカブトはこんなお花なのですね~あのトリカブトですか?青紫がキレイですね。
鳥の名前はよくわかりませんが、良く撮れてますね~!
我が家の狭い庭にも鳥が来ますが携帯を構えるとすぐ逃げられてしまいます^^;
野菜山盛りちゃんぽん、とっても美味しそうです。
ここのところ麺類は家でインスタントラーメンしか食べてないので食べたいです~^^;
2020-10-31 20:56 shizu URL 編集
Re: No title
六甲高山植物園は、普通の植物園では見られないような山野草を、
地形を生かして自然な形で見ることができます^^
小さなお花が多いので見逃しそうですが、
毎回、とっても楽しい発見があります(^_^)v
私たちは駐車場まで車で上がりますが、山好きな方は
ふもとから歩いて登られる方もたくさんおられます♪
そちらでは「間違って咲いてる」お花だけですか~。
いよいよ厳冬ですよね^^;
コロナ感染者が急増しているのが気になりますね。
網走にちゃんぽんがあるとは~♪
ちゃんぽんは海鮮が入っているので、そちらは本場。
おいしそうですね~(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 21:18 ひーさん URL 編集
Re: No title
ブログって面白いもので、やはり
人によって紹介の仕方が違いますよね^^
六甲高山植物園は、たぶん、コルチカムさんも行かれたら
楽しい場所だと思います。
足場が悪いのは少し気になりますが(笑)
植物講座みたいなのが定期的に開かれて、
今回も植物ツアーみたいなので皆さんが講師の話を
聞かれていましたよ(*^_^*)
ここに行くのは本当に癒やされて楽しいです♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 21:47 ひーさん URL 編集
Re: ジンジソウ
ジンジソウ、とても楽しいお花ですよね^^
ダイモンジソウに似てはいますが、肉眼で見るとやはり違います。
うしかい座さんが撮られたら、
もっと美しい写真が撮れるのは間違いないと思いますよ(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-10-31 21:50 ひーさん URL 編集
六甲高山植物園
当地では見られない花もいろいろあって、じっくり拝見しました。
トリカブトのあの青い色と形、インパクトがありますね。
(トリカブト殺人事件などという物騒な事件があったことをリアルに知っている…などというと不思議な顔をされるお年頃になりました。)
花の他にも野鳥(ミヤマホオジロだったんだ!)もバッチリ撮ることができ、何よりでした(^.^)/~~~
2020-10-31 22:44 よね URL 編集
No title
歩いて出会える喜び、数々のご褒美があり
お天気にも恵まれて、良かったですね。
何よりもご夫婦で一緒の趣味とは羨ましいです。
2020-11-01 08:11 朝弁 URL 編集
Re: 野菜山盛りちゃんぽん♪
お出かけが楽しい季節になりましたね^^
ダイモンジソウとジンジソウはほんとに良く似ていますが、
近くで見るとちょっと違います(*^_^*)
山で見るとハッとするほどきれいでうれしくなります♪
キイイトラッキョウのキイは紀伊と書き、和歌山や岐阜など
一部の所のお花みたいです。
トリカブト、私もこれがあのトリカブト?と、初めて見たときは興味津々でした(笑)
鳥を撮るのは難しいですね~。私も逃げられてばかりです^^;
私たちもすっかり外食が減りました^^;
また感染者が増えているのも気になりますね~。
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 08:52 ひーさん URL 編集
Re: 六甲高山植物園
六甲へ行くときは、湾岸を高速道路で走る風景や、
山の上からの風景を見ることも大きな楽しみですね^^
大阪も海はありますが、私たちの住まいから海が見えるところまでは
なかなか行きません。
トリカブト事件、私も忘れられないですけど、若い方はご存じないですよね(笑)
鳥はもっとたくさんいたのですが、なかなか撮れなくて^^;
これからまたチャレンジしたいです♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 08:56 ひーさん URL 編集
Re: No title
いつも街中でコンクリートに囲まれて生活していますので、
こうした山の中で時間を過ごすのは心身共に
癒やされ、リフレッシュになりますね(*^_^*)
ここは山なので、主人の力を借りなければ行けないのが
二人で行動する決め手です(笑)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 09:01 ひーさん URL 編集
No title
日帰りで六甲山いきましたが可愛いお花沢山ありますよね。
ホトトギスがもうお花終わってるのですね。
こちらではまだ咲いています。
ダイモンジソウ可愛いですね。
2020-11-01 13:00 ki URL 編集
六甲
チャンポン美味そう♪
2020-11-01 17:10 ら~く URL 編集
ダイモンジソウ
毎年買おうと思いつつ 買わない ダイモンジソウ。
たぶん 育てられないかな~と勝手に思ってます。
六甲高山植物園 良いですね。定期的に行かれていますね。
義父のことが 少し落ち着いたので 紅葉狩りにはどこかに行きたいと思っているのですが・・・
山野草は 派手さはないけど
趣きがありますね。のんびり散策 良い時間を過ごされたあとは
食事も美味しそう~~
2020-11-01 19:36 りぼん URL 編集
Re: No title
六甲山、行かれましたか^^
いつ行っても山野草がたくさん咲いていて、
たのしいところですよね~。
ダイモンジソウはなかなか見る機会がありませんが、
見るときれいでうれしくなります。
ご訪問とコメントをありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 21:32 ひーさん URL 編集
Re: 六甲
六甲山はもう10度くらいで寒かったです^^
帰りのちゃんぽんうどんはおいしかったですよ~(^_^)v
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 21:34 ひーさん URL 編集
こんばんは♪
六甲山も秋が深まって紅葉が綺麗ですねー^ ^
秋の後半はわたしもセンブリを見るのを楽しみにしています。
ダイモンジソウとジンジソウのお蔭でわたしも適当に見ていた
ユキノシタの美しさに目覚めました(^^ゞ
シオンは子供の頃実家の母がたくさん育ててましたのでよく覚えいています。
澄んだ色が素敵です!!
小鳥はホオジロのようですねー^ ^
山歩きのあとは体重を減らすチャンスなので食事も我慢したいのですが
相方の誘惑に負けてしまいます。
美味しく食べられるって幸せなことですね(^^ゞ
野菜山盛りのちゃんぽんうどん、美味しそう(*^_^*)
👏👏
2020-11-01 21:48 ミスミソウ URL 編集
Re: ダイモンジソウ
ダイモンジソウ、我が家のベランダでも絶対に育てられないと
思いますので、いつもここで見るだけの楽しみです^^
りぼんさんなら上手に育てられるとは思いますが、
環境も大きいですものね~。
六甲高山植物園は、実は回数券を買っています(笑)
コロナで県外に出られなかったので、期限内に使えるかどうか~です^^;
りぼんさんも、紅葉狩りにお出かけになるのですか?
そちらはいいところがたくさんありますよね♪
ふふふ♪
ちゃんぽんうどんとミニ天丼をいただいて、
めちゃくちゃお腹いっぱいでした(*^_^*)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 23:52 ひーさん URL 編集
Re: こんばんは♪
ミスミソウさんもセンブリのお花、楽しみにされてましたか~。
この花の名前の由来を、ミスミソウさんの記事で知りました(*^_^*)
見るのはいいけど、飲むのは辛そうですね(笑)
ユキノシタ科のお花って、きれいで魅力的です。
そうそう、ユキノシタの葉っぱの天ぷら、
もちもちしておいしいですよね(^_^)v
シオンがお家に咲いているなんて、素敵ですね!
とってもきれいな色で~。
やっぱり小鳥はホオジロでしたか♪初めて撮りました^^
食べる誘惑には私は負けることにしています(笑)
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-01 23:58 ひーさん URL 編集
おはようございます♪
ひーさんのウキウキ感が伝わってきていますよ♪
ダイモンジソウにジンジソウ・・・
似ているけれど、こうして見比べてみると
やはり微妙な違いがありますね。^^♪
シオンも素敵! でもこちらはもう終わってしまいました。
千回(水湯で)振ってもニガイというセンブリは薬草ですが
お花はホントに可憐で優しいですね^^
味の民芸はこちらにもあって、マゴ家族とよく行きますが
ヨメちゃんはいつもひーさんと同じ、チャンポンうどんにミニ天丼つきです。
お酢をかけて食べているみたいです。(^^♪
2020-11-02 10:34 ささにしき URL 編集
こんにちは♪
ダイヤモンドなんちゃらって名前かと思ったら
ダイモンジソウっていう花なんですね。
ジンジソウとよく似ていますね。
違いは花びらの数みたいですね。
ムムム、イワギクとマーガレットも区別が難しいなぁ。
味の民芸、よく利用してましたよ。
今でも時々行くことがあります( ´ ▽ ` )
2020-11-02 11:30 はぴわん URL 編集
No title
シオンは何回見てもきれいだし
キクバヤマボクチの不思議な魅力。
そして怪しげな美しさのトリカブト。
沢山見た後のちゃんぽんがとても美味しそうです。!(^^)!
2020-11-02 13:55 かぐや姫 URL 編集
Re: おはようございます♪
以前のようにはお出かけしてないですね~。
自粛中のようではありませんが、
大阪は感染者が多いので、他県にはなるべく出かけないでいます^^;
久しぶりに海沿いを走り、六甲山へ上がって行くのは子持ちよかったです(*^_^*)
ダイモンジソウとジンジソウ、お花も咲き方もそっくりですね。
シオンはこちらでも終盤のようでした。
センブリの名前の由来、さすが、ささにしきさんはご存じでしたか~。
私はほかのブロ友さんの記事で教えていただきました(*^_^*)
ふふふ♪
お嫁ちゃんは、私と同じ食欲ですね(笑)
このお店、大阪にはないのが不思議です。
兵庫県にはあるので、こちら方面に行ったときのお楽しみです♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-02 23:53 ひーさん URL 編集
Re: こんにちは♪
ダイモンジソウはお日様が当たっていると、
キラキラ輝いているようにも見えますよね。
ダイヤモンドとは少し違いますけど~~(笑)
ジンジソウとは花びらの形が違いますが、そっくりですね~(*^_^*)
イワギクはマーガレットより少し大きいくらい、
結構大きなお花でかわいらしかったですよ(^_^)v
関東には味の民芸、結構店舗がありますよね。
国立に帰ったときも良く行きます^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-02 23:57 ひーさん URL 編集
Re: No title
ふふふ♪
トリカブトって、怪しげな魅力ですね(笑)
濃い紫色で、山の中でもひときわ目立ちます^^
シオンはとってもきれいな色ですよね~。
キクバヤマボクチも、ここしか咲いているのを知らないので
楽しみにしています。
初めて見たときはアザミかと思いました(笑)
お店に着いたときは山歩きのあとで食欲全開でした~~♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-03 00:09 ひーさん URL 編集
こんにちは♪
見ごたえがありますね。
わが家の大文字草もリンドウも今年は不作です。何でもかんでも
長梅雨や猛暑のせいにしてしてしまっていますが、一番は手入れが
いい加減だったことかもしれません(^^ゞ。
今年の冬は例年より寒いとのことですから、ますます庭に目が向かなく
なりそうです。
風邪、インフル、コロナ・・・お互いに気をつけましょうね。
2020-11-03 16:07 okko URL 編集
こんにちは♪
センブリは私も出あっていますよ。知らないと見過ごしてしまいますね。
大文字草とジンジソウの違いは全然分からないです。
なんのこっちゃと思ったらモミジバ大文字草のこと。
ユキノシタ科の花は小さいけどたくさん咲くと綺麗よね。
我が家のキッチンのカレンダーの11月は糸ラッキョウになっています^^
チャンボンと天丼と両方味わえてよかったですね。
暑いものが美味しい季節になりました!(^^)!
2020-11-03 17:47 miyako URL 編集
Re: こんにちは♪
六甲高山植物園は、一度行って以来、
その魅力にどっぷりはまっています(笑)
たくさんの山野草が咲いて、私にはとても楽しいところです^^
山野草をご自宅で育てられるなんてすごいですよ~。
園芸種のお花は改良されていますから強いでしょうけれど、
山野草はその環境がなければ育つのが難しいと思います。
たくさんの山野草が咲くokkoさんのお庭、魅力的です~(*^_^*)
急に寒くなりそうですね。
今年は必死で予防しなくちゃ^^;
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-03 22:19 ひーさん URL 編集
Re: こんにちは♪
ジンジソウはモミジバダイモンジソウとも言うのでしょうか?
ネットで調べたら葉っぱの写真ばかり出てきてわかりませんでした(笑)
お花はそっくりですが、よく見ると違いがわかりますね^^
ユキノシタ科のお花は、出会うとうれしくなります。
センブリはmiyakoさんも出会われましたか~。
小さいお花なので、野原で出会ったら見逃しそうです^^;
糸ラッキョウのお花はとってもかわいいですね。
私はニラのお花も好きですけど~(笑)
そろそろ温かい食べ物がおいしいですね!
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-03 22:28 ひーさん URL 編集
こんばん
センブリって薬草ですよね。
近くの畑で沢山育てておられるところを見たことあります。
でも花は見たことなかったです。
野鳥に出合えるのってのどかでいいですよね。
おなかぺこぺこにちゃんぽんうどん美味しそう。
光を浴びてリンドウ輝いて見えますね。
2020-11-06 19:53 ピース URL 編集
Re: こんばん
六甲山に行くときは、上からも、大阪から行く途中にも
海が見えて、とても気持ちがいいです(*^_^*)
センブリはすごく苦い薬草らしいですね(笑)
お近くの方は薬草として育てておられたのでしょうね~。
お花が咲いたら小さいけどとてもかわいいお花です^^
野鳥は出会ってもなかなか撮るのが難しいのですが、
今回は撮ることができました。
ふふふ♪
お出かけの時はランチも楽しみです(^_^)v
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-06 21:04 ひーさん URL 編集
No title
私も3日前に行って来ました。ひーさんの後を追ってますね~(笑)
枯れている花が多かったですが、何より寒くて薄着だったのが残念でした。
でもひーさんの花の名前の記載で、どれもなるほど~とわかりました♪
紅葉は綺麗でしたよ(#^.^#) 提灯がか羅列されてましたが、夜観るためのものでしょうね~
ナイスです♪
2020-11-07 18:32 ikoi URL 編集
No title
六甲高山植物園、珍しい山野草がたくさんあって、どれも写真が
よく撮れていますね。ダイモンジソウとかシンジソウとか、覚えましたよ。
山の上は寒いくらいではなかったですか。
それにしても写真の大きさがちゃんとそろっていて、見やすいです。
わたしは、FC2はたまにしかアップしないので、なかなか上達しません。
笑わないでくださいね。次回は写真の大きさをそろえたいと思います。
2020-11-07 20:50 ひろたん URL 編集
Re: No title
なんと六甲、行かれましたか~(*^_^*)
もう枯れたお花が多かったのですか?
それは残念でしたね。
でも、標高が高いから、もう紅葉がきれいなんですね~♪
私もikoiさんの後を追って万博公園に行ってきましたよ(^_^)v
お互いですね(笑)
たくさんコスモスがみられたので大満足でした^^
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-07 22:33 ひーさん URL 編集
Re: No title
六甲高山植物園は一年を通して楽しい場所で、
今は私にとって一番魅力的なところです^^
写真をほめてくださってありがとうございます~(*^_^*)
山の上は大阪市内と比べると10度くらい気温が低いので
厚着をして出かけます。
写真は同じ大きさにそろえてUPしたら見栄えはいいと思います。
でも、私も昔の写真などUPするときに違う大きさの写真が
混じることがあります(笑)
またひろたんさんの記事を拝見しに伺いますね♪
いつもありがとうございます~~\(^_^)/
2020-11-07 22:37 ひーさん URL 編集
ダイモンジソウ
1番目のダイモンジソウの撮影・バックを黒に白いダイモンジソウが強調されて
とてもいい撮影方法ですね。
バックを黒にすることで白いダイモンジソウが浮き上がって見えます。
2020-11-13 18:44 隆三 URL 編集
Re: ダイモンジソウ
ダイモンジソウは少し暗い場所に咲いていましたので
背景が黒くなりました^^
とてもきれいなお花で感激しました(*^_^*)
写真をほめてくださってありがとうございます~\(^_^)/
2020-11-13 20:59 ひーさん URL 編集