冬枯れの緑地公園
緑地公園に、久しぶりに行った。
子どもが小さいときには、良く遊びに連れて行ったものだけれど、
夫婦二人で散歩。
行ってみると、「緑地」とは言葉ばかり、茶色の冬枯れの景色。
<冬枯れの寂しい景色>
<池に映る太陽と木々>
<葉を落とした木に実だけ残る>
緑地公園の駐車場には、車がいっぱい。
それなのに、公園内に子どもたちが少ないのを不思議に思った。
奥まで歩くと、タイムを気にして腕時計を見ながらジョギング中の人。
オリエンテーリングで、あちこちの目印を探して歩き回る人々。
カメラ片手に動植物を撮っている人。
なに、公園は子どもだけの遊び場ではなく、大人の遊び場にもなっているのだ。
私が見たかったのは、草花だった。
もしかしたら、陽だまりに少しくらい、咲いているのではないかと期待して。
<冬の間は身を低くして春を待つ>
春の草花たちは、おおばこも、たんぽぽも、
太陽の光を少しでも受けられるように、みなロゼット状に葉を広げる。
そして、厳しい冬の風をやり過ごせるよう、
今は身を低くして地面にはりついている。
まだ1月の初旬。
花はまだまだ。
春はまだ、遠い。
我が家も真冬。
<一輪だけ咲いていたたんぽぽ>
葉の数も少ないのに、花をつけたたんぽぽを一輪だけ見つけた。
がんばれ、がんばれ。
- 関連記事
-
-
雪の降らない地方の雪の思い出 2012/02/05
-
寒いときの春支度 2012/01/24
-
冬枯れの緑地公園 2012/01/09
-
雲の中より初日の出 2012/01/01
-
季節はずれの木蓮の花!? 2011/11/27
-
スポンサーサイト
コメント
No title
私は、冬枯れの木々も好きなのでなんとなく、毎日が楽しいです。
2012-01-09 22:02 Lestoiles URL 編集
No title
厳冬の公園で咲くたんぽぽは、本当に温かい気持ちにさせてくれますね。私も、冬の景色も好きです(*^_^*)
2012-01-09 22:45 ひーさん URL 編集
No title
なんだか、胸にジーンと、しみました。
写真が、とっても美しいですね。
ピアノでいうと、リストの「オーベルマンの谷」のような…
深い悩みと悲しみと哀愁が漂い、かつ、とても美しいです。
2012-01-10 20:31 まさえ0504 URL 編集
No title
リストの「オーベルマンの谷」、今度聴いてみますね♪
実は、カメラは息子の舞台を望遠で撮るためだけに一眼レフを持っていたのですが、高校卒業してまったく使わなくなり、久しぶりに持ち出してみました(*^_^*)私は写真のセンスがないのですが、ほめていただいてとってもうれしいです☆
2012-01-10 23:06 ひーさん URL 編集
No title
冬枯れの厳しい光景も好きです。かえって晩秋、これから冬になるなあ、というときがなんだかつらい。
冬にはひらきなおった美しさがあります。
冬枯れの公園でも、池にはちゃんと青空と太陽が映って。いいですね。こちらは青空なんてめったに見られません。
2012-01-12 00:23 コスモス URL 編集
No title
広い公園中で見つけた、唯一のたんぽぽでした。あ~良かった、良かったとパチリ(*^_^*)
日本海側では、冬には青空が見えないとお聞きしたことがありますが、そちらもやはりそうなんですね。
皆、そろそろ春が待ち遠しいですね♪
2012-01-12 22:37 ひーさん URL 編集
No title
春に咲く花芽や葉芽を宿し来るべきそのときを待っています。
かれたように見える草木の息吹
感じてくださいね。
ご訪問ありがとうございました。・・・花やママ
2012-01-14 23:09 hanatan URL 編集
No title
そうですね。
植物たちは冬の厳しいときに、春の支度をするんですよね。
良く見ると、木々には小さな固い芽がついていました(*^_^*)
2012-01-14 23:59 ひーさん URL 編集