冷蔵庫よ、お前もかっ
今日、新しい冷蔵庫が我が家にやってきた。
十年ぶりの新品。
「どこでもドア」ならぬ、「どっちもドア」。
左右どちらからでも開く。
主人と子どもは左利き、私は右利き、加えて我が家は転勤族でどんな間取りに住むかわからないため、
冷蔵庫は「どっちもドア」でなくてはならぬ。
子どもの受験の失敗を皮切りに、今年は悲しいことの連続だった。
病やトラブルなど、次々といろいろなものにつまずき、
若き友人のこの世の存在も含め、いくつかの大切なものを失った。
もうすぐ今年も終わり。
新しい年になれば心機一転、と思っていた矢先、
冷蔵庫をあけたら、冷凍品が溶けてる!?
はぁ~…。
「冷蔵庫よ、お前もかっ」
カエサルでなくとも、うなりたくなる。
弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂に犬に噛まれた気分。
仕方なく、どんぶり勘定に大風呂敷の我が家の財布を持って、
新しい冷蔵庫を買いに行った。
そして、今日やってきた新しい冷蔵庫。
生活を共にする、我が家の新しい仲間。
生きるということは、いろいろなものを失いながら時を過ごすということだ。
二度と取り戻せないものもあるけれど、
失ったものに代わる、違った幸せを得ることもある。
新しい冷蔵庫のようにね。
ニューフェイスは、淡いベージュのような、ピンクのような色。
ちょっぴり気分よく、ハンカチにアイロンでもかけようかと思ったら…。
スイッチが入らない!!
アイロンよっ、お前もか~ お前もか~ お前もか~っ
- 関連記事
-
-
いや重け吉事(いやしけよごと) 2012/01/03
-
水戸黄門の終焉 2011/12/11
-
冷蔵庫よ、お前もかっ 2011/12/07
-
音楽家というものは 2011/11/12
-
さよならどくとるマンボウ 2011/10/26
-
スポンサーサイト
コメント
No title
2011-12-09 14:02 Lestoiles URL 編集
No title
2011-12-09 22:17 ひーさん URL 編集
No title
替えることが出来るものだからまだよいと思わなくてはね。
がっかりしながらも、新しいのが部屋に陣取ると何かしら嬉しくなったり。ピンク系の冷蔵庫なら華やいだ気分かしら?
我が家の冷蔵庫はかなり長持ちしてるほうかな。消費電力も大きいだろうと気にしながらも使ってます。
2011-12-17 00:29 コスモス URL 編集
No title
「替えることが出来るものだからまだよいと思わなくては」、おっしゃる通りですね。
新しい冷蔵庫とアイロンが我が家にきて、ちょっぴりうれしい気分です(*^。^*)お財布は寒くなりましたが^^;
コスモスさんは家電にお優しく、きっと長持ちなのでしょうね。。。
2011-12-17 20:37 ひーさん URL 編集
No title
本当に 電化製品買い換えるときは次から次へとよく壊れます><
洗濯機から始まり、冷蔵庫、クーラー、炊飯器、もうお金ないよ~!!ってね
我が家はようやく落ち着きました
2011-12-26 18:57 まろん URL 編集
No title
笑っていただいてありがとうございます(#^.^#)泣くに泣けなくて、笑うしかないんです^^;
あれからついにテレビも壊れて、今新しいものを検討中です。
まろんさんのお宅は落ち着かれたとか。
うらやましいです♪
2011-12-26 23:09 ひーさん URL 編集
No title
お前もか~お前もか~と連呼している様が笑えました
私は、どいつもこいつも~( ̄^ ̄)って言ってしまいますが…フッフッ
我が家は新築時に電化製品を買い替えましたが…チビによる日常の破壊の為に、冷蔵庫は家具類に合わせラメいりの焦げ茶色を買ったのに
一年も経たないうちにボコボコに凹まされ、傷つけられ…
先日はブルーレイも破壊
床は無垢材をいれてるのに1か月で傷だらけ…(/ー ̄;)
壁紙もビリビリバリバリ破ります。
まるで怪獣を飼育しているようです
ウルトラマンになる私は、容赦なくスペシウム光線にキック等で応戦
┐('~`;)┌クタクタです
戸建てといえ…怒鳴り付ける声はご近所に響きわたり
虐待してると思われてるかも?です
洗濯物を干しに…ウッドデッキに出れば…後方に視線(゜〇゜;)?????
慌てて中に入ろうとしたら…カギしてるし…この寒い時期、怪獣はどこまでも暴れまわる…
開けて~って叫ぶ私をチラリ( →_→)
ニヤリと笑いながら…ママ~お願いしますは!?って言わないと。
ハァ~( ̄^ ̄)モ~っ…いっちょまえに言うんです。
2012-01-17 11:10 クロアゲハ URL 編集
No title
ずいぶん元気な怪獣を育てていらっしゃる!?(*^。^*)
子どもが小さいときは、毎日忙しく、くたくたになるけれど、それが幸せでもありますね。
家具や家の傷みは、幸せの代償でしょうか^^;
私は女の子は育てたことがありませんが、男の子は面白いな~と思いました。小学生の高学年のころ、息子たちは宇宙の話や原子爆弾と水素爆弾の違いなどを話していました。
女の子はこんな話しないな~と、興味津々で聞いていたことを思い出します(*^_^*)
2012-01-17 23:41 ひーさん URL 編集