風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
つれづれに
長居植物園花便り/新型コロナウィルスとマスク争奪戦
昨日までの暖かさと比べると、今日の大阪は気温が下がりました。 <アイスチューリップが咲いていました>少し前になりますが、1月18日、我が家の庭、長居植物園に行ってきました。連日、新型コロナウィルスのニュースで持ちきりですね。大阪でも昨夜、感染者が発表されました。大阪は中国からの観光客がとても多い場所ですので、ついに…という思いで、特に驚いたわけではありません。 けれ...
マンホールのある風景
近江八幡/お堀と歴史と近江牛♪
この週末は今ひとつのお天気の関西でした。週末ブロガーとしては残念なお天気です(笑) <八幡堀>さて、先週19日に滋賀県守山市を訪れ、菜の花と雪山を堪能したひーさん夫婦。ひと通り歩き回ってもまだ10時。そのまま、近江八幡市へ行くことになりました。 <あきんど通り>近江八幡は、「近江商人」で有名な場所。世界でトップレベルと言われる会計、現在の複式簿記...
風景―関西
比良山系雪山と一面の菜の花~♪/滋賀県守山市
少しばかり、関西も寒くなりました。明日の朝は零度くらいまで下がるそうです。先日、19日の日曜日、滋賀県守山市へ行ってきました。毎年、この時期に観に行く、一面の菜の花♪滋賀県は関西では雪の降る地方なのですが、比良山系の雪山を背景に、一面の菜の花を観ることができます。寒咲き花菜という、寒い時期に咲く種類の菜の花です。菜の花の向こうには琵琶湖が見えます。そして琵琶湖の向こうは比良山系の雪山。ヤッホー~~♪こ...
とり撮り・小鳥♪
服部緑地公園「椿山」/阪神淡路大震災に寄せて
今日は、大阪でもこの冬では珍しい10度を切る気温になりました。今週になって初めて、ひーさんもダウンコートを着ています。さて、今週の月曜日、服部緑地都市緑化植物園でロウバイを楽しんだひーさん夫婦でしたが、この植物園へ行く前に、同じ豊中市の別の場所へオシドリを見に行きました。昨年、ブロ友さんに教えていただいて初めて見たオシドリ。感動です♪鳥を観察する場所には、おお~きなカメラを持ったここの主みたいな人も...
風景―関西
服部緑地公園~ロウバイ/ロッソでイタリア~ン♪
3連休の最後の1日、今日は大阪もようやく良いお天気になりました。あちこちでロウバイの便りを聞いていましたので、大阪は豊中市の服部緑地都市緑化植物園へ行ってきました。メタセコイアの大木が、素敵な冬枯れの風景をつくっています。シュウメイギクのお花は、ふわふわの種に姿を変えていました。日本水仙も、いい香り~♪オレンジ色の木を発見!近づいてみると、なんと豊作~小さなタチバナがたわわに実をつけています。楽しみ...
マンホールのある風景
東京神様巡り「増上寺」「浅草寺」/もんじゃ焼き♪
今日は朝から雨と風の、大荒れの関西でした。お正月気分も束の間、仕事にあおられる日常が戻りました。 <浅草寺 雷門>年末は、29日に東京へ帰り、夫と神様巡りをしました(笑) <増上寺の門の向こうには東京タワー>30日はあいにくの雨でしたが、浄土宗大本山、増上寺へ行きました。徳川家の菩提寺として有名な増上寺には、6人の徳川家将軍が眠ります。夫が増上寺に行...
風景―関東
新年のご挨拶/富士山日和♪
新春のお喜びを申し上げます♪しばらくご無沙汰しておりました。皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか? <1月3日 富士川SAからの富士山>ひーさんは、年末から夫の実家の東京は国立市(くにたちし)へ帰っておりました。東京は31日からはお天気続きで、穏やかなお正月でした。国立駅前の銀杏並木は葉を落とし、冬枯れの風景になっています。お正月は、愛知県に住む息子も揃い、国立市では有名な谷保天満...