風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
料理
近江牛求めて近江八幡へ♪
先週の土曜日、滋賀県守山市に、一面の菜の花を見に行って、「やっほ~~」と叫んでいると、お昼どき♪ この見知らぬ土地に来て、見逃すわけにはいかなった。ここならなんてったって近江牛でしょ♪ 守山市内にお店を見つけることができず、がんばって20キロ先の近江八幡市へ。 近江牛のお店発見!「久ぼ多屋」。 特製網焼き定食¥2,300なり~。お肉はとってもやわらかく...
マンホールのある風景
雪山と琵琶湖と一面の菜の花/絶景かな~♪
関西に住んでいると、この季節に必ず新聞に載る風景。その風景に会いたくて訪ねました♪ 滋賀県守山市の第一なぎさ公園。 この、1月の一番寒いとき、一面、黄色いの菜の花。 菜の花の向こうには、琵琶湖の湖面。 そしてさらに遠くには比良山系の雪化粧の山々。 昔から、この山々の「比良の暮雪」と言われる風景は、近江八景とされる...
物語―出会いから
服部緑地つばき山/お元気ですかブロ友さん♪
お元気ですか。寒くなりましたね。一月も後半。椿が咲きはじめました。 <ホプキンズ・ピンク(温室)> 先日、ロウバイを見に行った、大阪は豊中市の服部緑地公園。ここは、椿山があるのでも有名なのです。 <中京美人> まだ咲いてないかな…と思いながら行ったのですが、ちらほらと咲き始めていました。 <覆輪...
風景
ロウバイ春便り/ひーさんスタッフニューフェイス♪
お正月過ぎて、そろそろ、そろそろ!?と、待っていたのでした。 昨年たくさんの花を咲かせていた、大阪は豊中市服部緑地公園。黄色いロウバイが咲き誇るのを待ちに待って、お出かけしてしてきました。 服部緑地は冬枯れの風景。 <スノードロップ> 広い公園の小道を歩いていくと、かわいらしいスノードロップ。 <...
物語―出会いから
神戸の街が忘れなかったこと/阪神大震災から20年
1月17日で、あの阪神大震災から20年。神戸を中心に、多くの追悼記念行事が予定されている。 <神戸海洋博物館と神戸ポートタワー> 震災が起きた日、転勤族の私たちは群馬に住んでいた。息子はまだ2歳で、朝の幼児番組を観ていた。 <今も当時のまま残される神戸港震災メモリアルパーク> そのため、他の番組がすべて特番に切り替わっていたのに、未曾有の...
マンホールのある風景
古民家を歩く♪/奈良県橿原市今井町
奈良に、今も江戸時代の街並みが残る。そう聞いていたので、行こう行こうと思っていたところ。この連休を利用して、ちょっとお出かけしてきました♪ 奈良県橿原市今井町。 760軒の建物のうち、60%が江戸時代の建物。日本には、これほど保存されている街は残っていないと言われているそうです。 重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 ...
マンホールのある風景
谷保天満宮初詣ともうちょいダイヤモンド富士♪
お正月は東京の実家に帰った我が家でしたが、例年通り、三日には初詣に行きました。この日は朝からキ~ンと空気も冷たく… 東京は国立駅近くから撮った朝の富士山です。寒い日は東京からでも富士山がよく見えますね♪ 初詣は、毎年、国立市の谷保天満宮へ。 菅原公ゆかりの学問の神様。多くの方がおみくじをひいて、 だるまや干支の置物を買い込み、&nbs...
つれづれに
今日の富士山と謹賀新年♪
いつもの年は、新年第一弾はディズニーリゾートのにぎやかな記事で始まるこのブログです。けれども、今年は、そろりそろりと、富士山の写真で静かに開幕…。 <本日の富士山、足柄SA> 「今年はまずまずの一年でした」と書いた昨年の締めの記事。その舌の根も乾かないうちに、39.5度の熱をあげてうんうんうなって寝ていたひーさんの年末でした。インフルエンザA型という不意打...