fc2ブログ

お伊勢参り/おかげ横丁と2個入り赤福の話

先日のお伊勢参りの帰り。もちろん、お伊勢参りにおかげ横丁散策は付き物(笑)内宮からおはらい町に入り、ぶらぶら。  懐かしいような、時代がかった通りが続く。                           右にも、左にもお土産物屋さん。       &nbs...

お伊勢参りは冬に限る!?雪の参道

大阪に越してきて、夫が行きたがるところがあった。本日、吉日、決行!お伊勢参り♪久々のバス旅行です。             <外宮 第一鳥居> お伊勢参りは、まず外宮へお参りし、内宮へ行くのが順番になっているそう。外宮の第一鳥居。お伊勢さんの鳥居は、赤くないのでした。                     <旧正宮>     ...

春のふわふわフルーツサンド/お一人様女子ランチ♪

「心斎橋に行ったらね、カフェのメニューにフルーツサンドがあったの!」と教えてもらった。「えっ!?どこですか!?」と聞くと、「え~とね、昔、ほら、そごうのあった北館」と答え。 よく、「昔何々があったところ」と説明を受けるのだけれど、転勤族の私は、その街の昔を知らない。でも、今はネットがつよ~い味方。  行ってきました、フルーツサンドを求めて心斎橋♪それは今は大丸北館でした。目指したお店は...

大阪城梅便り~夢のまた夢

どうかな、そろそろどうかな!?と訪ねた大阪城公園。ここには広い梅林がある。  まずは入口の紅梅。梅は、ロウバイ、紅梅、白梅の順に咲くと言われている。  白梅も結構咲いている。  全体には、まだまだ。  五分咲きくらいかな~。満開になると、この景色が桜色ならぬ梅色に染まります。  昨年はここでシロバナタンポポを見つけて撮ったのだけれど、たんぽぽはまだロゼット状...

神戸と村上春樹とビーフカツレツ♪

少し前になるけれど、1月に行った神戸の街。前回は復興した神戸の街と異人館をお届けしました。               <ラインの館> 異人館ではラインの館で中を拝見。                            京都、山崎美術館もそうでしたが、昔の洋館ではランプが芸術...

玉祖神社と長鳴鶏と水仙祭り

大阪府八尾市から、何度も大阪を一望する写真をお届けしています。  この写真は、神立という、小高い場所から撮っています。この神立の写真を撮るところに、玉祖(たまおや)神社があります。  710年、周防国の玉祖神社から分霊を勧請したもので、2010年、鎮座1300年の記念祭を済ませた歴史ある神社。このあたり一帯の氏神様らしい。  入口にまつられているのは長鳴鶏。その昔、天照大神が天の岩屋...

大阪で有名なたこ焼き屋さん♪

豊中の服部緑地に行った先週。  椿山の椿をたくさん見ての帰り、お昼も過ぎて、ランチのお店を探してきょろきょろ。豊中方面には詳しくない私たち。分からないときの鉄則、駅へ急げ♪  都会の駅には、食べるお店はたくさんある。向かったのは新大阪駅。入りたいお店があった!大阪ならやっぱり、たこ焼きでしょ♪  まずは定番、ソース焼きそば¥650。ちょっと辛めで、大阪の味。  それから...

服部緑地/椿山の椿たち♪

ぽかぽか陽気だった昨日、植物園へ行ってきました。今回は「我が家の庭」ではありません。大阪は豊中市、服部緑地公園の都市緑化植物園。               <姫侘助> なぜ豊中まで行ったかというと、椿山があるからです!               <雛侘助> 椿山に着いてみると、私の好きな侘助も。雛侘助は、1本の木に白とピンクのお花が咲いていました。             ...