風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
風景
冬の風物詩/若草山の山焼き
先週の土曜日、関西では楽しいニュースが流れた。若草山の山焼き。さっそく、26日の日曜日、見に行ってきました♪ 前日に焼かれた若草山は、真っ黒くろすけ(笑)あの、東大寺の向こうにあるのが若草山。 私たちが行ったときは焼かれた後でしたが、ときどき遊びに来て下さる安寧のうさぎさんが、迫力ある写真を撮られていたのでお借りしました。 安寧のうさぎさんの記事です♪http://blogs.yahoo.co.jp/h...
料理
給料日ランチin泉佐野♪
共働きの私たちは、お給料日には食事に行くことに決めている。ほぼ私が決めた習慣ですが(笑)24日の金曜日は、我が家の給料日。でも、金曜は残業で遅くなったため、昨日の土曜日、行ってきました♪ 少し遠いけど、泉佐野市、ワイン食堂「チポリーナ」。以前から行ってみたかったお店です。 大阪からたどりつくと、玄関先にずらりと並んだ瓶がお出迎え。 今回は予約して行きました。テーブルに案内され...
風景
梅一輪♪
そろそろ、早いところから梅の花便りが届いています。冬の一番寒いこの時期、春の足音をいち早く届けてくれるのが梅の花。 そう、この一番寒い時期、一番行きたくないのが病院。定期検査で行っても、風邪をうつされたりします。。。そういうワケですが、今日は病院の日でした(笑)実は、4か月に一度の病院は、楽しみ♪ 何がって、病院終わったあたとのランチです! 今日行ったのは、JR天王寺駅そばの...
風景
震災から19年/異人館・神戸の街より
関西に引っ越してきて、ずっと先延ばしにしていたこと。「神戸」へ行くこと。 <シュウエケ邸> 3年前、神戸を訪れた。3月に東日本大震災があったばかりで、日本中が打ちひしがれているときだった。 <風見鶏の館> 異人館の案内をされている方が、まっすぐに私の目を見て言われた。「私たちも、大変な思いをしました。けれど、時間はかかっても、東日本...
つれづれに
聖徳太子は存在したか、しなかったか
大阪府八尾市。大変失礼ながら、ここに引っ越してくるまで、知らなかった都市名だった。 <八尾の街> けれども、ずいぶん歴史のある場所。 <大聖勝軍寺> 八尾市には市民に「太子堂」と呼ばれて親しまれているお寺がある。正式な名前は「大聖勝軍寺」。 <中央が聖徳太子> 587年。廃仏派の物部守屋と、仏教...
風景
朝のロウバイ!?昼のロウバイ♪
年末から体調を崩していたので、待ちに待った連休。先週末はなだれ込むようにして帰り着いた我が家。やれやれ、やっとの休み。お休みにはロウバイを見に行きたいな~♪ けれども、朝起きたら「狼狽」。パンもご飯もない…。そこで、ほとんどモーニングには行かない我が家ですが、のんびり朝遅いモーニングへ。出かけた先は、八尾駅のお隣、志紀駅そばの「ぱんのいえ」。 職場の同僚から、「パン屋さんに食べる...
マンホールのある風景
長距離移動/高速道路で遊ぶ♪
大型連休は、だいたい長距離移動の我が家。12月30日、今回は実家へ、大阪~東京のlong移動。 長い道のりを、私たちはあちらこちらと寄り道しながら移動する。名阪国道から寄り道してうろうろしていると…お~♪ 三重県津市、旧芸濃町のマンホール。町の木ムクノキと、町の鳥キジ、町の花ユリでした♪ 出かけるとき、私たちはタオルを持って出た。お目当ては伊勢湾岸自動車道、湾岸長島パーキングエリアの「足湯...
マンホールのある風景
家族の足跡をたずねて~東京/群馬
年明けの2日。朝の空気はぴ~んと張り、東京からも富士山がばっちり♪ 東京は国立駅前大学通り。11月に来たときは黄金色に銀杏が染めていたけれど、今は冬枯れの枝が空に伸びる。 <くにたち駅前大学通り> 年越し蕎麦は大晦日。お正月明けは「年明けうどん」というのが数年前に話題になった。仕掛け人は四国あたりのおうどん屋さんだったような…。2日は3人で年明けうどんを食べに、...
家族
ディズニーシーより年越しのあとさき
明けましておめでとうございます。と言いつつ、まずは我が家の年末恒例、ディズニーリゾート行きです♪ 年末は毎年東京の実家。大晦日は毎年、浦安で過ごす我が家は、息子の受験と、それに続いた受験で(笑)3年ぶりに昨年、恒例行事を復活。今年も本人の希望によってシーの方へ。 お天気もよく、温かく、とても恵まれた大晦日。普通の皆さんのように、次々とアトラクションに参加しようとしない我が家。実にのん...