風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
家族
東京・くにたち/大学通りいちょう並木
息子たちのコンサートが終わり、向かった先は東京は国立市(くにたち)。ここには、夫の実家がある。そして、くにたち駅前には大学通り。美観地区となっている、美しい並木道がある。 春には爛漫の桜が続き、夏にはさやさやと青葉が揺れる。 秋にはサクラと銀杏が並んだ、色づく並木。この美しい並木道を眺めながら、実家に向かう。 実家では、脳梗塞に倒れた義父が、週3日、デイサービスに通っ...
マンホールのある風景
困った母さん、息子に会いに行くの巻
11月22日、金曜の夜、仕事が終わると難波に直行。この日は車中泊。先月、緊急事態の里帰りに利用した夜行バスは、がたぴしゃ揺れて、ただでさえ眠れぬ夜だったのに、眠るどころではなかった。それで、今回利用したのは「VIPライナー」と名付けたゆったりバス。 座席は3列。シートの横にはカーテンがつけられ、仕切りつき。バスにこだわるあまり、着いたのはさいたま新都心駅(笑)けれど、向かう先は東京駅か...
料理
あべのハルカス/鬼のいぬ間のディナー
ここ、大阪は天王寺。大阪でも商業地として注目を集めている場所を、職場が大阪市内にあるため毎日通る。今日は仕事帰りにちょっとお買いもの♪ 毎日よれよれになって残業していた間に、街はすっかりクリスマスデコレーション。お花屋さんはポインセイチアでいっぱい。 天王寺は、若者向けのお店もいっぱい。いつの間にか、周り中が若者ばかりだとちょっぴり気後れ。。。老いも若きも、中年も懐に入れてくれ...
マンホールのある風景
発掘 戦国武将伝/高山右近と今日のケン
歴史は、過去のものではあるけれど、時代によってその評価は変わる。日本人が一番好きな歴史上の人物、坂本龍馬がいい例だ。彼が幕末の志士の中心人物であるかのように思われるようになったのは近代のこと。小説によって、ヒーローになったと言われる。 <しろあと歴史館近くの高槻教会> 昨日の土曜日、大阪は高槻市まで行ってきた。いただいた招待状「高山右近の生涯」。場所は、高槻市しろあと歴史館。高槻市市...
風景
秋バラ満開の我が家の庭/長居植物園
先週の日曜日、我が家の庭の様子を見に行きました。木々は色づいたかな。 花々は入れ替わったかな。 ここ、大阪は長居公園のコンセプトは、「我が家の庭は植物園」。門をくぐると、菊の花が連なり、両脇の木々は少し色づき始めている。 <ラクウショウ> スギ科のラクウショウは、まん丸な実をつけていた。 &nbs...
つれづれに
世界はつながっている/ファンタジー展と京風スパゲッティ
日々、深まりつつある秋。秋と言えば、芸術の秋!先週の日曜日、展覧会に行ってきました。 と、その前に、食欲の秋にも♪行ったのは、久々のあべのハルカス。 <あべのハルカス> 安倍首相はアベノミクスで支持率を上げているけれど、大阪天王寺は、このあべのハルカスで経済効果を上げる。 行ったのは、12階、「先斗入ル」と書いて「ぽんといる」と読む...
マンホールのある風景
イタリアンで納得、我が家の食の秘密♪
先々週の土曜日、我が家の車は海を目指していた。目指すは泉南市。 その手前で、車は一時停止。泉佐野市は、銀杏並木がとてもきれい。銀杏は少し、黄色くなりかけていました。 この、泉佐野市で探していたイタリアンのお店は「ラ・トランピスタ」。行ってみると、池のそばに、発見! 私たちはテラス席に通していただき、池を眺めながらのお食事。 最初に出てきたのはホタテとサラダの前菜。...