fc2ブログ

実らなかった友情のタネはハート模様♪

大阪に引っ越してくるとき、大切に持ってきたタネがある。これは息子が小学校のときからベランダで育てているもので、息子が自立し、去年からは私が育てている。                 <白くて小さい花をつける> 小学校3年生くらいじゃなかったかと思う。近所の男の子のところへ遊びに行った息子が、大事そうに持って帰ってきたタネ。それは、風船かずらのタネだった。               ...

奈良・馬見丘陵公園、ダリア満開♪

台風一過。せっかくのお天気。家にいるのはもったいない♪  ということで、久しぶりに行ってきました、奈良、馬見丘陵公園。お花たちは秋の花に入れ替わっていました。  ただ、ぶらぶらお散歩するのに気持ちがいいところとして行ったのですが、行ってみてびっくり。バラ園ほどのにぎやかなダリア園。今、満開。  ダリアって、なんだか古いお花のイメージ、たとえばグラジオラスやカンナのような、が...

街は歩いてみなくちゃわからない 人は生きてみないとわからない

ほんの少し前、9月の終わりの、まだ萩の花が咲いていたころ。(あ~、一ケ月の過ぎるのが、なんて早いこと)  生まれつきの病気のある私は、通院日。実はこの日を、とても楽しみにしていた。 もちろん楽しみにしていたのは通院でも、診察でもなく、ましてや採血じゃない。病院のあとのランチ♪ この日は午後一番の診察で、終わったらあべのキューズモールへ即行。目指すお店は「収穫祭」。  ここの...

逝った友を偲んで

幸福が遠すぎたらさよならだけが人生ならば また来る春は何だろうはるかなる地の果てに咲いている野の百合は何だろうさよならだけが人生ならば めぐり会う日は何だろうやさしいやさしい夕焼けと ふたりの愛は何だろうさよならだけが人生ならば 建てた我が家なんだろうさみしいさみしい平原に ともす灯りは何だろうさよならだけが 人生ならば人生なんか いりません                             ...

奈良、万葉植物園/十月桜とナンバンギセル

奈良、春日大社の神苑として、万葉植物園がある。お天気に恵まれた、三連休最後の日、ちょっぴり遠出のお散歩。  木漏れ日の中、参道をあるいていると、シカたちが寄ってくる。シカせんべいは持ってませんよ~。                     <ホトトギス> 植物園にはいるとすぐ、ホトトギス。ホトトギスにはたくさんの種類があるそうだ。        &nbs...

美術館のあとのお楽しみ in お天気京都

途中で記念記事を入れてしまいましたが、話しは京都にもどります。。。  大山崎山荘美術館で目の保養をし、心の洗濯もすませたあとは、やっぱりお口の保養もしなくちゃ♪ ゆっくりと山の中腹にある美術館から降りながら、いーさんに聞いてみた。「ダメもとで行ってみる!?」「そうしましょう!」いーさんは快諾。  京都でいーさんと待ち合わせをする前、レストランに予約の電話を入れた。そこは有名なシ...

ブログ2年の感謝

今日で、ブログを始めて2年になりました。始めてすぐのころは、いつやめようかと思っていたので、よく続けたな~と思っています。  2年前の9月の終わり、神戸へ行きました。神戸の方が、「東日本も必ず復興します」と真剣に言われたことを、誰かに伝えたくてペンをとった…いえいえ、パソコンを開いたのでした。  少し固いことを言うようですが、情報リテラシーという立場からは、ネットの中身を信用してい...

大山崎山荘美術館 in なぜかお天気京都♪

大阪へ引っ越すと言うと、彼女は言った。「京都で会える友達が増えると思えば、寂しくないわ」。友人たちも口々に言った。「大阪へ引っ越すのね、京都で会いましょう♪」。だ、だから…引っ越すのは大阪なんだって。。。  そういうわけで、行ってきました、またもや京都。今日の天気予報は、台風23号の影響で、午後から雨。雨かも…とメールをおくると、「念ずれば通ず」と彼女、いーさんからの返事。       ...

ツリフネソウの湿原と今日の喜び

小学生のころ、辞書を読むのが好きな、ちょっぴり変な子どもだった。今では図鑑を見るのが好きな、だいぶ変な大人になった。  私がよく見る雑草図鑑に載ってる、「ツリフネソウ」。岐阜県の白川郷で初めて見たときは、感激した。   そのツリフネソウの群生があると知り、日曜日に出かけた先が、大阪府民の森「むろいけ園地」。ここの湿性花園に、満開。    ツリフネソウは、横向きに...