fc2ブログ

あべのハルカス 総力取材

東大阪市の枚岡公園より、見渡せば、遠く左上にひときわ高い建物。  阿倍野、JRの駅の名前で言えば、天王寺。ここに建ったあべのハルカス。横浜ランドマークタワーをぬいて、日本一の高さとなったビル。地上60階のうち、14階まで、今月オープン。              <地上300メートルあべのハルカス> アベノミクスの経済効果は?と言われるが、あべのハルカスの近畿圏経済波及効果は、49...

奈良のあじさい寺「矢田寺」と沙羅の花

今月になって、今か今かと待っていた。あじさいの色づき。もういいかな、と思って行ってみた。  奈良県のあじさい寺として有名な、矢田山金剛山寺、通称矢田寺。  行ってみると、いきなりすごい石段。ここから上まで、石段と登り坂。 ふーふー言いながら登っていくと、入口の大門坊に白いお花。  「祇園精舎の鐘の声  諸行無常の響きあり  沙羅双樹の花の色」と平家物語に語られる、沙羅の花...

こぼれ種からささやかなお花

バラ園や、梅林、芍薬園。どれも季節ごとに素敵な風景。それらほど豪華ではないけれど、毎日のささやかな楽しみのお花がある。               <ペチュニア これは苗を買ってきました> 転勤族は、いろいろなものを失う。住み慣れた家。付き合いのある隣近所や友人たち。今回の引っ越しでは、私は職も失った。 そして、ベランダで育てているお花も失う。              <種を買っ...

おひとり様の幸せ、お二人様の幸せ♪京料理八かく庵

6月15日の土曜日、天気予報は「くもり」。私たちは大切な記念日に、ある花園に行こうと家を出発。もう少しで着こうかというときに、ぽつぽつぽつ…。一時のうちに、ワイパー最速、あたりが真っ白になるほどの雨に…。 あ~、22年前のあの日もそうだった。広島の、カトリック幟町教会、世界平和記念聖堂にいた私たち。                <重要文化財 世界平和記念聖堂> 私はウェディングドレス、...

夏痩せによしというもの、うなぎとり召せ♪~ごかせ川~

今日の気温、35度まで上がりました、大阪。台風が難なく過ぎたのは良かったとしても、気温の上昇に体がついていけない…。万葉の昔から、夏バテには言ったものです♪ 石麻呂に吾物申す夏痩せに良しといふ物ぞ鰻漁り食せ(いわまろにわれものもうす、なつやせによしというものぞ、うなぎとりめせ)痩す痩すも生けらばあらむをはたやはた鰻を漁ると河に流るな お~い、やせっぽちの石麻呂さんよ~。夏バテにいいっていうう...

オスプレイ騒動―八尾市の風景

大阪府八尾市。昨年秋、ここに引っ越してくるまで、失礼ながらこの都市の名を知らなかった。 またまた失礼ながら、「河内は怖いとこらしいよ。八尾だから良かったね」なんて言いながらやってきた。でも、河内音頭の発祥地。八尾は、河内地方の中心地だった。八尾市民の名誉のためにつけ加えると、怖い人とは一度もお会いしていません(笑)                 <市内に流れる水路> 川の街、大阪は八...

ポピー畑で日が暮れて

先日ご紹介した紫陽花園。ここは長居公園という、大きな公園のなかの植物園。初めて行ってみると、なかなか広大。  正面には大きな池。睡蓮がたくさん咲いている。望遠レンズを持ち合わせていなかったのが残念。  ハナショウブも、品種によっては満開。  先日ご紹介した紫陽花園を回り、のんびり歩いていくと、バラ園も。  バラ園の向こうにはハーブ園もあり、ラベンダーが紫色に揺れて…...

紫陽花に降る雨はシーボルトの涙雨

長崎は出島の遊女、楠本滝を愛したシーボルト。けれども二人は引き裂かれ、オランダに帰ったシーボルトは、紫陽花の学名にお滝さんの名をつけて偲んだ。「Hydrangea Otaksa」と。有名な、紫陽花にまつわるロマンス。  「シーボルト事件」。医師にして植物学者だったシーボルトは、日本中の動植物や気候、風土について研究。収集した資料の中に、 国外に持ち出すことが禁じられていた日本地図があったた...