風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
料理
馬見丘陵公園ガーデンカフェの絶品パンケーキ
梅雨入り前の先週土曜日、私たちはお空を見上げながら出かけていった。出かけた先はお隣、奈良県は馬見丘陵公園。 南エリアに車を停め、木々や草花をながめて歩く。 山法師の花が、清楚に風に揺れる。 ハナショウブ祭りももうすぐ。紫のハナショウブが満開。 ここにはバラ園も。 &n...
風景
夕日百選「恋人の聖地」に沈む夕日
大阪は泉佐野市。「マーブルビーチ」と呼ばれる海岸がある。 橋を渡れば関空。海をはさんで、飛行機が飛び立つのも見える。 「マーブルビーチ」と言われるのは、この白くて丸い石のためだろう。 美しい海を眺めて、家族連れやカップルがのんびり過ごす。 大阪で初めて「恋人の聖地」の認定を受けたところ。沈む夕日は美しく、「夕日百選」にも選ばれている。 夕日を受けて、マツ...
風景
バラ、ばら、薔薇♪満開の中之島バラ公園
常々、小さなお花が好きですと、公言している私。つゆ草や、ユキヤナギや、ぺんぺん草さえも。それでも、なんでしょう、薔薇の咲く季節のそわそわ感。見に行かなくちゃ…と。 ここは大阪、中之島バラ園。同じ思いでやってきた、多くの人々。  ...
家族
子どもの言ってはいけないけど笑える一言
我が家に、結婚して4台目になるエアコンがやってきた。引っ越しして間取りが変わり、もう1台必要になったので。エアコンの取り付けで、今でも忘れられないことがある。 もう、19年も前になってしまう。息子は1歳9か月。片言まじりに、分かったり分からなかったりするおしゃべりをする頃だった。 広島から群馬へ引っ越してすぐの9月の始め。まだ残暑も厳しく、すぐにエアコンの取り付けをお願いした。 ...
風景
久宝寺緑地シャクヤク園~我は咲くなり~
昨日とはうってかわって、いいお天気になった本日。ご近所、八尾市民の憩いの場「久宝寺緑地」で見ごろとなっているシャクヤク園。あでやかに、咲いていました♪ 大きなシャクヤク園ではないけれど、お花見の人々がいっぱい。 <春の装い> 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花  ...
マンホールのある風景
冷やし中華の呼び名は!?~バーミヤン冷やし中華♪
先日の記事、浅香山つつじ祭りには続きがある。目に鮮やかなつつじを見たあの日は、暑かった。ちょうどお昼時になったので、入ったお店は「バーミヤン」。大阪では大阪王将があるためか、バーミヤンはそれほど見かけない。 <店内はいかにも中華風> 実は私は、夏になると食べたいものがある。それは「冷やし中華」。バーミヤンは、夏期メニューとして毎年冷やし中...
マンホールのある風景
斑鳩の里、おもしろうてやがて悲しき…
楽しみにしていた連休も、あっという間に最後の一日。近場ですごしている我が家。「近場」に、日本最初の世界文化遺産「法隆寺」がある。我が家からわずか20キロ。 行ってみると意外にも人が少ない。西門をくぐり、五重塔の横の金堂には気持ちのいい風。 これが飛鳥時代の建築の特徴、エンタシスの柱。真ん中がわずかに太くなっている。 緑も鮮やか。 聖徳太子を偲んで造られた夢殿...
風景
全国の男の子と元男の子たちへ~浅香山浄水場つつじまつり
子どもの日にちなんで、ささやかな贈り物を…。と言いたいところですが、ちっちゃ~♪タイトル大きすぎました~(笑) これは、近所の東大阪市枚岡公園のこいのぼりです。ちっちゃいサイズのこいのぼりがいっぱい泳いでいました。 今日お届けするのは、枚岡公園ではありません。堺市浅香山浄水場のつつじです。 こちらはちっちゃくありません。 樹齢七十年を超える木もあるそうです。 &n...
文学・ブンガク
異邦人の思いとミハエル・エンデ「時間泥棒」
横の信号がチカチカチカ、点滅する。目の前の信号が青に変わり、人の波がどっと動き出す。そんな街角で、ふと我に返る。私は何をしているのだろう。 昨年の今ごろは、違う街に住んでいた。今は、見たこともない風景に囲まれ、知らない人ばかりの街で暮らす。猛烈に時間に追われながら。それが悲しいわけじゃない。ただ不思議なだけ。 ミハエル・エンデの小説に、「モモ」というお話がある。映画「ネバーエンディン...