fc2ブログ

玉串川の桜、満開です♪

八尾市に引っ越してきて、ずっと気になっていたところ。私たちが越してきた昨年秋、玉串川の川沿いに、真っ赤な紅葉が続いていた。桜の木。楽しみにしていた桜並木の春。  川が、桜のトンネルに。  寒い春だったのに、咲きはじめたらあっという間の満開。  満開の桜には、「また来週」はない。  散るのが惜しまれるけれど、散るからこそ美しい。  川の中で、コサギが注目を集め...

富山白エビ紀行

2月の一番寒かったころ、突然夫が言った。「リベンジに行こうか」。息子の帰りを待って、向かった能登半島。一日目は石川県七尾市の温泉宿に泊まり、翌日はいいお天気。きらきら光ってまぶしい~!足元が…。  足元に見つけた光るものは、七尾市のマンホール。市の花、つつじをデザインした蓋は、なかなか美しい♪ 七尾からは、ほんのちょっと走るともう富山湾。朝陽を浴びて、海面はキラキラ。  富山県氷...

カニっ食べに行こう♪能登路の旅

日本の中でも、特に好きな街というのがある。神戸や横浜、長野、そしてここ、金沢!今回やってきたのは、金沢市内の近江町市場。  北陸地方のおいしいものが集まってくるところ。ここで、ランチをすることに決めた。入ったのは「旬菜和食 口福」。                  <市場海鮮丼>                      <海鮮ひつまぶし>...

山里の春景色

八尾市から奈良へ向かう山の途中にある、神立というところ。春になったら行ってみて、と教えてもらっていた。つい10日ほど前に行ったばかりだったのに、今日行ってみたら、景色は一変。  山々は黄色く色づいている。  山茱萸(サンシュユ)という花木。  人目をひく鮮やかさで、春を告げる。 早咲きの桜が、気がつけば満開。   北国では梅と桜が同時に開花すると聞いていたけ...

3.11と東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」

2年前の3月。我が家は沈鬱な空気に包まれていた。東日本を襲った激震。そのあと、国立大学後期試験の結果が届き、浪人が決まった息子。テレビをつければ悲しみと苦悶の報道。息子の目からは希望が消えうせた。息子と二人の夕食は、食卓の上に沈黙だけが積み重なった。  もちろん、被災された方々を思えば、我が家の沈黙など取るに足らず、言うにも及ばないことではあったけれど。 この重い食卓の空気に、風穴をあ...

大阪城梅林、満開です

今日は天気が崩れるというので、昨日訪ねた大阪城。ここには梅林があると聞いてやってきた。どこどこ?と梅林を探しながら歩いていると、何やら人垣が…。分け入ってのぞいてみると、おお~♪  梅林の向こうにはビル群と青い空。都会ならではの梅林の風景。  ほんのり桜色の梅。  色の濃い桃色の梅。  これは一本の木から白とピンクの花が咲く。「思いのまま」という品種らしい。 &nbs...

春霞!?春めいて、春気分♪

ここ、八尾から大阪まで見渡せる小高い場所。草花の様子を見にやってきた。お隣の国から、いろんなものがやってくる。九州では警報が出たけれど、その影響か、それとも春霞…。  足元を見渡せば、草花たちは春めいて。  日、一日と、葉を繁らせ、花数を増やしていく。   春ですね~。  暖かくなるのは、わけもなくうれしい。   私も春気分。先日買ったオレンジ色のニ...

ひねもすのたり、春の海

こちらは大阪の南、すぐお隣は和歌山県になる泉南市。海沿いを走っていると、真っ白な海岸線が見える。  寒かった昨日とはうってかわって、太陽が降り注ぎ、凪いで波もたたない大阪湾。  白い砂浜に見えたのは、真っ白くて丸い石。「マーブルビーチ」というらしい。   あの橋を渡って行くと、関西空港。  向こうに見えているのが空港。家族でたわむれたり、ワンちゃんのお散歩をした...

とある亡命者の涙

「レーさんのお母様が亡くなられた」という情報を職場で受け取った。後を追わんばかりに悲嘆しているので、励ましてほしいと。 レーさんは、見るからに外国人だけれど、まるで日本人のような気遣いをする、日本語ペラペラの人。ときどきどこかから職場に手伝いに来てくれる。シュレッダーや印刷を手際よくやってくれ、職場に入ったばかりの私も、コピー機や印刷機の使い方を教えてもらった。 昨夜の、「レーさんを励ます...