fc2ブログ

星の王子様の薔薇しごと

小さな小さな星に住んでいた、星の王子様。星の王子様は、星に一輪だけ咲いた薔薇の花を、それはそれは大切にお世話した。風に吹かれないよう、雨にうたれないよう、覆いガラスをかけた王子様。星の王子様と同じことをしている、職場の上司がいる。                          <グランノール> 王子様の星には、いい草のいい種と、悪い草の悪い種があった。悪い種の代表は、バオバブ。大きくな...

女は三日で地獄に落ちる!?Pastelランチの後で

「女は三日で地獄に落ちる」と言ったのは、作家の井上ひさし氏。かつての奥様との泥沼離婚劇直後の言葉なので、この激しい言葉は多少割り引いて考えたい。とは言え、清純な少女から悪意ある女への豹変ぶりを言い得て印象に残る。われわれ女性は、禁断の木の実を食べた罪深きイヴの末裔。身に覚えが、ないでもない!? さて、いつまでも清純な友人と私!?先日はイタリアンレストランの「Pastel」にてランチ。イタリアン...

直線の虹―環水平アーク―

生まれて初めて、直線状の虹を見た。今日の1時ごろ、ベランダに出て南の空を見ると、虹。いつものアーチ状ではない。直線状にまっすぐ伸びている。                        <直線状の虹> ちょうど電線が邪魔して残念。地震と結び付けて考える人もいるようだけれど、やはり雲の氷や光の反射などで、よくある現象らしい。逆さまにアーチを描いていたら「環天頂アーク」、まっすぐだったら「環水...

いたずらっ子きゅうりのつよしと太郎

息子がひとり、春から一人暮らしになって寂しくなったと思ったのも束の間。にぎやかな息子たちがやってきた。私の息子はおっとりしていて、人には「ひこにゃん」に似ていると言われ、まったりと「おじゃる丸」を観ていた。けれど、今度の息子たちのやんちゃなこと。うどんこ病にはめっぽう腕っ節の強い、「うどんこつよし」。ミニきゅうりをじゃらじゃら鳴らして怖いものなしの「できすぎ太郎」。 このやんちゃ坊主たちが、花...

薔薇マリア・カラスとロマンスと

これは、職場の上司が丹精込めて育てている薔薇。名前はマリア・カラス。20世紀最高のソプラノ歌手と言われるカラスの名を戴いて、今、盛りを咲き誇る。  稀代の歌姫、マリア・カラスは、マネージャーのメネギーニとの不倫から結婚。略奪愛と世間から言われた。結婚したまま、海運王と呼ばれた大富豪、オナシスとの恋に走り、離婚。けれどもオナシスはケネディ大統領の未亡人、ジャクリーヌ・ケネディと結婚。その後も...

母の日に語る、鉄人母のこと

九州の田舎の、そのまたど田舎に住む私の母。彼女は、「鉄人」と呼ばれている。「哲人」ではない。まだ正社員で働いている。会社で一番難しい仕事を担ってきたため、母にだけは定年がない。社長に「命が尽きるまで働いてほしい」と言われるそうだ。夜はホテルで働く。もちろん、おばあさんだから夜の蝶のようなお仕事ではない。お運びさんだけれど、ホテル中を仕切り倒し、オーナーからホテルを任せたいとも言われたとか。休みの日...

モーツァルトの楽しさと怖さ

ゴールデンウィークに、演奏会に行ってきた。「戴冠式ミサ ハ長調KV317」、モーツァルトの演奏会。 モーツァルトの音楽には、楽しさと怖さがある。 楽しさはもちろん、誰の耳にも心地よい音楽だということ。モーツァルトの音楽を聴くと、脳にアルファ波が出現し、人はリラックスするらしい。乳牛はミルクをたくさん出すようになり、お酒さえ発酵が進むという。 でも、今回の演奏会の指揮者、三澤洋史氏によると、...

コリオリの力と生きる力

ゴールデンウィークに、息子が帰って来た。大学入学と同時に始まった、一人暮らし。息子は、ちょっぴり、ひきしまった顔をして帰って来た。 「缶を投げたらね、地球の自転でどれだけ軌道がずれるか、もう計算できるようになったんだよ」。帰ってくるなり、息子はそう言った。たとえばホームランの飛距離があれば、地球の自転によって15センチずれているという。「コリオリの力」というそうだ。 けれども、私は知ってい...

古本を売りに行って虹を見る

絵本の世界では、「20年経ったものは良い本」という言葉がある。児童書で、20年以上前に出版され、読み継がれている本というのは、価値があるからこそ生き残っている。「ぐりとぐら」とか「はらぺこあおむし」「いないいないばあ」など、長い間、子どもたちの心をつかんできた良い本。 「クラシック」とは、価値があるこそ伝えられてきたものだ。 逆に言えば、クラシカルでないものは開いてみないと価値は未知数。当...

老夫婦のように、モネの絵のように

せっかく今日から始まった私の連休。それなのに、太平洋側では風雨が強まると、天気予報。では、山の方へ行こうと決まった。 ここは、車で1時間ほど走らせた国営の公園。小雨は降ってはいるけれど、空は明るい。 広い公園内は、桜もトウカエデも、ハナミズキも、新しい緑の葉を濡らす。足下の草花さえ、緑が美しい。  園内には、それぞれのシーズンにお花を楽しめるよう、いろいろな花壇がある。今はネモフィ...