風のように花のように♪
「ひーさんのようこそブログ」花とお散歩、そしておいしいもの♪
文学・ブンガク
東野圭吾「クスノキの番人」/キンカンのジャム♪
今日は暖かくて、良いお天気の大阪でした。いつものダウンコートでは暑いほどで、薄手のショートコートでお出かけしてきました。出かけた先は大阪の天神さん、「大阪天満宮」です。夏の2日間に及ぶお祭りは盛大で、日本三大祭りになっており、疫病退散のお祭りです。菅原道真公を祀った天神様ですから、受験シーズンの今はもちろん合格祈願。コロナ禍の中の受験はさぞ大変なことと思います。感染予防のため手水舎のひしゃくは撤廃...
文学・ブンガク
感謝を込めてさよならのご挨拶♪<ヤフー最終記事保存版>
春先もまだ寒い頃、ヤフーからブログサービス終了の発表がありました。 ヤフータウンは右往左往の大騒ぎ。 けれども、いよいよ新規UPが終了する今、 それぞれの落ち着き先を見つけて、ヤフータウンはガラガラです。最後まで居残り組になったひーさんですが、 ついにヤフーでのブログは最後となりました。思えば、ブログ生活の半分以上は、夫は単身赴任で、 一人暮らしも何年かありました。 家族がそろうために、旅から旅の生...
文学・ブンガク
両口屋是清「土筆坊」/八尾市安中町5丁目公園と「下山術」
今日はせっかくの土曜日でしたが、会議で出勤のひーさんでした。春の一日を仕事に費やすのは残念ですね(笑) <八尾市に住んでいたときはしょっちゅう通った安中町5丁目公園>先週の土曜日は、奈良に行った後は病院のはしごだったと書きました。夕方行った病院は歯医者で、以前住んでいた大阪府八尾市の歯医者さんです。 <もう雪柳が咲き始めていました>ひーさんの住んでいる大阪市北区からは一時間...
文学・ブンガク
与謝蕪村のふるさと/秋の寄せ植え♪
昨日、今日は急に気温が下がった関西です。電車ではマスク姿の方もちらほら。 <毛馬の堤防から見る北区方面>ひーさんが引っ越してきた大阪市北区の隣は、都島区になりますが、ここに淀川と大川が合流する毛馬というところがあります。 <淀川と大川が合流する>広い川が見渡せて、気持ちの良い散歩道なのですが、ここに与謝蕪村の句碑があるのを知りました。 <「春風...
文学・ブンガク
奈良の都は咲く花の♪/星野道夫「旅をする木」
4月1日の日曜日、お天気も続いていたし、久しぶりに奈良公園へ行ってみました。大阪で電車に乗っているときは、いつも本を読みながら過ごしています。けれども奈良へ向かうときは、車窓からの風景を楽しむことにしています。目の前を流れていく田園風景。ときどき、菜の花畑が見えては流れていきました。 <山焼きをした若草山はまだ黒いですね>この日、バッグの中には一冊の文庫本が入っていました。 ...
Next Page